| はじめに |
| |
| 序章 |
| 進化のプロセス |
| シナリオ(1) |
宇宙創成から天体の進化まで |
| シナリオ(2) |
地球の誕生と進化 |
| シナリオ(3) |
生命の誕生と進化 |
| |
|
| 第1章 |
時空の進化──宇宙の始まり |
| 1-1 |
この章のテーマ |
| 1-2 |
宇宙と銀河 |
| 1-3 |
銀河の運動(ハッブルの発見) |
| 1-4 |
銀河は互いに遠ざかる |
| 1-5 |
一般相対論の予言 |
| 1-6 |
膨張宇宙 |
| 1-7 |
ビッグバン理論 |
| 1-8 |
時間の始まり |
| 1-9 |
物質の誕生 |
| |
|
| 第2章 |
粒子の進化──原子が誕生するまで |
| 2-1 |
この章のテーマ |
| 2-2 |
素粒子 |
| 2-3 |
4つの力 |
| 2-4 |
ベータ崩壊とニュートリノ |
| 2-5 |
素粒子が充満している宇宙 |
| 2-6 |
物質と反物質 |
| 2-7 |
陽子・中性子の誕生 |
| 2-8 |
最初の元素合成 |
| 2-9 |
ヘリウムの合成 |
| 2-10 |
原子の形成と宇宙の晴れ上がり |
| |
|
| 第3章 |
天体と元素の進化──天体の中で元素を作る |
| 3-1 |
この章のテーマ |
| 3-2 |
星の誕生についての疑問 |
| 3-3 |
ダークマターと銀河形成 |
| 3-4 |
星が燃え始め、ヘリウムができる |
| 3-5 |
炭素をつくる──トリプル・アルファ反応 |
| 3-6 |
星の一生は重さで決まる |
| 3-7 |
できた元素をばらまく |
| 3-8 |
2つのタイプの超新星爆発 |
| |
|
| 第4章 |
太陽系の進化──地球の誕生 |
| 4-1 |
この章のテーマ |
| 4-2 |
原始太陽系円盤の誕生 |
| 4-3 |
微惑星から原始惑星へ |
| 4-4 |
地球と月の誕生 |
| 4-5 |
太陽が燃え出す |
| 4-6 |
地球や地層の年代の測定 |
| |
|
| 第5章 |
地球の進化──プレートとプルーム |
| 5-1 |
この章のテーマ |
| 5-2 |
地球の内部 |
| 5-3 |
プレート・テクトニクスと地殻の形成 |
| 5-4 |
大陸はどのようにしてできる? |
| 5-5 |
マグマ・オーシャンから原始海洋へ、そして大陸の誕生 |
| 5-6 |
30億年前〜15億年前の地球 |
| 5-7 |
最初の超大陸 |
| 5-8 |
ロディニア、ゴンドワナ、パンゲア超大陸 |
| |
|
| 第6章 |
有機物の進化(化学進化)──生命の誕生 |
| 6-1 |
この章のテーマ |
| 6-2 |
無機物から有機物へ |
| 6-3 |
蛋白質の合成 |
| 6-4 |
核酸の構造 |
| 6-5 |
核酸の合成 |
| 6-6 |
セントラル・ドグマ |
| 6-7 |
生命の誕生 |
| |
|
| 第7章 |
単細胞生物の進化──進化と共生 |
| 7-1 |
この章のテーマ |
| 7-2 |
生物の系統樹 |
| 7-3 |
原核生物 |
| 7-4 |
シアノバクテリアと光合成 |
| 7-5 |
真核生物の登場と共生 |
| 7-6 |
真核生物の誕生 |
| 7-7 |
真核生物の進化 |
| 7-8 |
葉緑体と共生 |
| 7-9 |
生物の多細胞化/有性生殖194 |
| |
|
| 第8章 |
高等生物の進化──生物の多様化 |
| 8-1 |
この章のテーマ |
| 8-2 |
エディアカラ生物群 |
| 8-3 |
カンブリア紀の爆発的進化 |
| 8-4 |
動物界の進化 |
| 8-5 |
節足動物の分類 |
| 8-6 |
脊椎動物の分類 |
| 8-7 |
陸上の植物の進化 |
| 8-8 |
古生代〜中生代のまとめ |
| 8-9 |
生物の絶滅 |
| 8-10 |
大量絶滅の原因 |
| |
|
| 第9章 |
人類の進化──文明の誕生 |
| 9-1 |
この章のテーマ |
| 9-2 |
哺乳類の進化 |
| 9-3 |
霊長類の進化 |
| 9-4 |
アウストラロピテクス |
| 9-5 |
ホモ属の登場 |
| 9-6 |
単一起源説と多地域進化説 |
| 9-7 |
人間への変革 |
| |
|
| 索引 |
| 参考文献 |
|