| 『はじめての地学・天文学史』 目次 |
| 序章 地学事始め |
| 1 地球の大きさから |
| 地球の大きさ |
| 地球の形 |
| 地球の重さ |
| 月の大きさ |
| 太陽の大きさ |
| 2 地球はどれだけ古いのか |
| 天地創造神話と信仰 |
| 近代科学の誕生と地球の歴史 |
| ダーウィンと物理学との相克 |
| 放射性元素の発見と放射年代測定法 |
| 地球の年齢は45億年 |
| 3 地震の理解はどのように進んだか |
| 神の怒りか自然現象か |
| 近代科学の誕生と地震の原因 |
| 多様な現象の研究 |
| 近代的な地震観測とその成果 |
| 断層運動原因説の確立 |
| 災害の軽減を目指して |
| 第T章 近代以前(〜17世紀) |
| 1 概説 |
| 2 地学 地球論の発生と展開 |
| アグリコラが地球論の原型を作る |
| 機械論的な地球論の典型、デカルトの地球論 |
| デカルトの批判者、ガッサンディ |
| ジオコスモスとは何か──キルヒャーの地下世界論 |
| ステノが地球史の時代区分を行う |
| ステノは大地の事物をどのように研究していたのか |
| ライプニッツの原始地球論 |
| 【コラム】 地球内部の表現方法 |
| 3 天文学 天動説から地動説へ |
| 太陽と月の運動 |
| 恒星と惑星の運動 |
| 同心天球説 |
| アリストテレスの体系 |
| 導円・周転円・エカントの理論 |
| 導円・周転円・エカント説に基づく宇宙体系 |
| プトレマイオスの地動説批判 |
| コペルニクスの地動説 |
| コペルニクス説の問題点 |
| コペルニクス理論の読み替え |
| ケプラーの理論 |
| ガリレオと地動説 |
| ニュートンの理論 |
| 第U章 近代(18世紀〜19世紀) |
| 1 概説 |
| 宇宙へのまなざし |
| 地球へのまなざし |
| 地質学の理論 |
| いろいろな制度 |
| 地質学の歴史の変更 |
| 地質学の歴史のあらまし |
| 天と地へのまなざし |
| 2 地学 地質学の勃興 |
| 近代地質学が芽吹き始める |
| 自然史と鉱山学 |
| ヴェルナーの水成説 |
| ハットンの火成説 |
| 水成説─火成説論争 |
| 地質学の確立 |
| ウィリアム・スミス |
| 古生物学の始まり |
| いろいろな制度の確立 |
| 日本の地質学研究 |
| 地質時代名がそろう |
| 地質時代名をめぐって |
| 変移か激変か |
| ライエルの斉一説 |
| 氷河期論争 |
| 恐竜化石の発見とその復元 |
| 復元図の歴史 |
| 存在の連鎖 |
| 進化論と『地質学原理』 |
| 地球の冷却収縮説 |
| 地向斜説 |
| アイソスタシー |
| 3 天文学 近代天文学の展開 |
| 18・19世紀の天文学 |
| 望遠鏡の発展 |
| 観測天文学の誕生 |
| 光行差と年周視差 |
| 天体力学の誕生 |
| 新たな惑星と小惑星の発見 |
| 恒星の天文学 |
| 第V章 現代(20世紀) |
| 1 概説 |
| 新しい重力の理論──一般相対論 |
| 新しい物質の理論 |
| 星はなぜ燃えている |
| 星の一生、元素の起源 |
| ビッグバン理論と素粒子物理学 |
| 惑星の形成 |
| 月の形成 |
| 地球に関する物理学的知識 |
| 大陸移動説、海底拡大説、そしてプレートテクトニクス |
| 大陸の形成 |
| プレートテクトニクスの問題 |
| 気象現象とカオス |
| 2 地学 大陸移動説からプレートテクトニクスへ |
| ヴェーゲナーの生涯 |
| ヴェーゲナーの大陸移動説 |
| 海洋底拡大説の登場 |
| プレートテクトニクス革命 |
| プレート以後 |
| 【コラム】 地球化学とは |
| システムとしての地球 |
| 海洋の探索 |
| 海洋大循環モデルの作成 |
| エルニーニョからエンソへ |
| 大気海洋結合モデルと地球温暖化 |
| ミランコヴィッチ・サイクル |
| スノーボール・アース |
| ガイア |
| 3 天文学 宇宙は膨張していた |
| 空間の膨張とは |
| 距離の測定 |
| 銀河論争 |
| 一般相対論とアインシュタインの宇宙 |
| ハッブルの法則 |
| ビッグバン |
| 宇宙背景放射 |
| 宇宙の年齢 |
| 銀河はいつつくられたか |
| ビッグバン以前の宇宙 |
| 元素の合成──星は元素の溶鉱炉 |
| 星はなぜ燃えている |
| 放射能 |
| 星は何からできている |
| 原子核の構成 |
| 質量不足 |
| 陽子はどのようにして結合するのか |
| 元素はどこでできる |
| 赤色巨星の理論 |
| 炭素をつくる |
| 超新星 |
| 元素合成 |
| ビッグバンでの元素合成(原始元素合成) |
| 無からの発生 |
| 事項索引 |
| 人名索引 |