| 英語で日記を書いてみる 目次 | ||
| はじめに | ||
| Acknowledgments | ||
| Chapter1 基本的な文の組み立て方 | ||
| 1 | 第1・3文型 | |
| 2 | 第4文型 | |
| toかforか | ||
| toをとる動詞、forをとる動詞 | ||
| 同伴を表す前置詞 | ||
| 場所を表す前置詞 | ||
| 時を表す前置詞 | ||
| その他の前置詞 | ||
| 自動詞と他動詞 | ||
| 3 | 第2文型 | |
| 4 | 第5文型 | |
| Chapter2 動詞の種類と時制 | ||
| 1 | be動詞 | |
| be動詞の表 | ||
| 否定文の作り方 | ||
| 疑問文の作り方 | ||
| 2 | 一般動詞 | |
| 一般動詞の表 | ||
| 否定文の作り方 | ||
| 疑問文の作り方 | ||
| Chapter3 進行形 | ||
| 1 | 現在進行形 | |
| 進行形にしない動詞 | ||
| 2 | 過去進行形 | |
| 3 | 未来進行形 | |
| Chapter4 現在完了形 | ||
| 1 | 経験 | |
| 経験を表す現在完了形とともに使われる語句 | ||
| have been to と have gone to | ||
| 2 | 継続 | |
| 継続を表す現在完了形とともに使われる語句 | ||
| 「3年前から」の表し方 | ||
| 3 | 完了 | |
| 完了を表す現在完了形とともに使われる語句 | ||
| already と yet の違い | ||
| 経験と完了の have been to | ||
| 4 | 完了・結果 | |
| Chapter5 受動態[受け身] | ||
| 1 | 受動態の作り方 | |
| 2 | 行為をする側よりも受ける側を話題の中心にしたい時 | |
| 3 | 誰がその行為をしたのかは重要でない時、分からない時、言う必要がない時、言いたくない時 | |
| 4 | get を使った受動態 | |
| 5 | 受動態の注意点 | |
| Chapter6 関係代名詞 | ||
| 1 | 名詞+関係代名詞+動詞 | |
| 2 | 名詞+(関係代名詞)+主語+動詞 | |
| 3 | 名詞+関係代名詞+名詞 | |
| Chapter7 日記に使える構文 | ||
| 1 | want to 動詞の原形(〜したい) | |
| 2 | want 人 to 動詞の原形(…に〜してもらいたい)(…に〜してほしい) | |
| 3 | hope to 動詞の原形/hope 文(〜だといいなぁ) | |
| 4 | I wish 主語+過去形.(〜だったらいいのに) | |
| 5 | I wish 主語 had 過去分詞形.((あの時)〜だったら良かったのに)(〜しておけば良かった) | |
| 6 | I wonder if 文.(〜かなぁ)(〜かしら) | |
| 7 | have to 動詞の原形(〜しなくてはならない) | |
| 8 | be going to 動詞の原形(〜する(つもり)) | |
| 9 | I'm thinking about 動詞の ing 形.(〜しようかと考えている) | |
| 10 | might as well 動詞の原形(〜しようかな)(〜しても良いのでは?) | |
| 11 | I'm looking forward to 名詞[動詞のing形].(〜(するの)を楽しみにする) | |
| 12 | I can't wait for 名詞./I can't wait to 動詞の原形.(〜が待ち遠しい)(早く〜したい) | |
| 13 | I'm glad to 動詞の原形.(〜して嬉しい) | |
| 14 | I'm glad (that) 文.(〜を良かったと思う) | |
| 15 | must 動詞の原形(きっと〜だと思う)(〜に違いない) | |
| 16 | must have 過去分詞形(きっと〜だったと思う)(〜だったに違いない) | |
| 17 | should 動詞の原形(たぶん〜だと思う)((当然)〜なはずだ) | |
| 18 | might 動詞の原形(〜かもしれない) | |
| 19 | 理由の文,so 結果の文./結果の文 because 理由の文.(〜なので…)(〜だから…) | |
| 20 | It was 比較級 than I thought.(思ったより〜だった) | |
| 21 | It wasn't as 形容詞 as I thought.(それほど〜ではなかった) | |
| 22 | used to 動詞の原形(昔はよく〜した)(以前は〜だった) | |
| 23 | too 形容詞 to 動詞の原形(あまりに…で〜できない)(〜するには・・・すぎる) | |
| 24 | If 現在形の文,主語 will 動詞の原形.(もし…なら、〜するつもり)(…すれば〜でしょう) | |
| 25 | If 過去形の文,主語 would 動詞の原形.(もし(今)…だったら、〜するだろうに) | |
| 26 | If I had 過去分詞形,主語 would have 過去分詞形.(もし(あの時)…していたら、(その後)〜だったろうに) | |
| 27 | If I had 過去分詞形,主語 would 動詞の原形 now.(もし(あの時)…していたら、今ごろ〜だろうに) | |
| 28 | I 動詞の過去形 for the first time in 期間. | |
| It's been 期間 since I 動詞の過去形 (last).(…ぶりに〜した) | ||
| Chapter8 感想・印象を述べる | ||
| 1 | 映画、劇、本などについて | |
| すごく良かった、わりと良かった、おもしろかった、めちゃめちゃ笑えた、興味深かった、心を打たれた、感動した、涙ものだった、期待どおりだった、評判どおり良かった、良くも悪くもなかった、つまらなかった、がっかりだった、あまり良くなかった、暴力的だった、非現実的だった、理解しづらかった、難し過ぎた、三角関係の内容だった、人間の貪欲についての話だった、彼女の演技は素晴らしかった、他の彼女主演映画の方が良かった、もう一度見たい[読みたい]、一回見れば[読めば]十分だ、見る[読む]価値はなかった、お勧め作品だ、話が幼稚だった、人生について考えさせられた | ||
| 2 | 遊園地、観光地、お祭りなどについて | |
| とても楽しかった、大いに盛り上がった、超満員だった、すごく混んでいた、観光客でいっぱいだった、がらがらだった、天気が良かった、天気が悪かった、心地よい天気だった、寒かった、暑かった、日焼けした、ひりひりするほど日焼けした、はらはらドキドキだった、何もかも(値段が)高かった、お菓子をたくさん食べ過ぎた、へとへとになった、たくさん歩いた、足が痛かった、体中が痛い、乗り物が怖かった、どの乗り物もわくわくした、1時間以上も待った、大道芸人のショーが素晴らしかった | ||
| 3 | 山、渓谷、湖など、自然の絶景について | |
| 雄大だった、壮大だった、迫力があった、みごとな美しさだった、すごく心を打たれた、素晴らしい美しさだった、はっとするような景色だった、言葉では表せないほどだった、目を見張るような素晴らしさだった、夕暮れ時が最高にきれいだった、自然のものとは思えなかった、人間が小さく感じられた、自然を身近に感じた、野生の花がかわいかった、葉が紅葉しかけていた、桜が満開だった、珍しい種類の魚がたくさんいた、川の音に癒された、小鳥のさえずりが聞こえた、山頂は雪でおおわれていた | ||
| 4 | 食べ物について | |
| おいしかった、とてもおいしかった、ピリ辛だった、熱かった/辛かった、甘かった、酸っぱかった、甘酸っぱかった、塩辛かった、苦かった、脂っこかった、胃がもたれそうだった、(量などが)少し多かった、こってりしていた/こくがあった、胸やけがした、カリカリ[パリパリ]していた、ガリガリ[バリバリ]していた、変わっていた/慣れなかった、少し臭かった、においがきつかった、好みの味ではなかった、〜みたいな味だった、一見〜みたいだった、〜みたいな香りがした | ||
| 5 | 洋服、靴、アクセサリーなどについて | |
| 少し大きかった、大き過ぎた、少しゆるかった、小さ過ぎた、きつ過ぎた、かわいかった、豪華だった、シックだった、品があった、派手だった、けばけばしく安っぽかった、どぎつい感じだった、地味だった、地味で簡素だった、落ち着いた感じだった、少し高かった、高くはなかった、安かった、安っぽく見えた、セールだった、(値段が)妥当だった、目玉がとび出るほどの値段だった、色が自分によく合っていた、見栄えが良かった、色が気に入らなかった、柄が気に入らなかった、私には似合わなかった、私によく似合っていた、サイズがぴったりだった、私らしかった、若々しく見えた、老けて見えた、時代遅れっぽかった | ||
| 6 | 事故、惨事、悲劇などのニュースについて | |
| 信じられなかった、とても悲しかった/残念だった、ぞっとした/ひどかった、とても残酷だった、冷酷だった/残忍だった、悪夢のようだった、ごたごたして大変だった、ショックだった、ショックだった/非常に驚いた、はっとするようなニュースだった、怖かった/打ちのめされた、身の毛がよだった、腹立たしかった、むしょうに腹立たしかった、身につまされた、自分の耳を疑った、自分の目を疑った、見るに見かねた、いまだにその事実が信じられない、こんな事は2度と起きてはならない、それは許されるべきではない、映画みたいで現実とは思えなかった、2度と同じ過ちを犯してはならない、被害者の方に心から哀悼の意を表したい、ご家族の方を思うと心が痛む、ご家族の方がかわいそうに思う、犯人は法の裁きを受けるべきである | ||
| 7 | 人の外見について | |
| 背が高い、それほど背が高くない、背が低い、小柄である、やせている、やせこけている、ガリガリだ、少々太りぎみだ、健康的だ、いい体をしている、すごく強そうな体つきだ、プロポーションが良い、顔が良い、カッコいい、魅力的だ、すごく魅力的な顔立ちだ、笑顔がすてきだ、いつもニコニコしている、理想そのものである、上品である、上品なうえに知的である、礼儀正しく品が良い、行儀が良い | ||
| 8 | 人の性格について <好かれる性格> | |
| 楽しい、すごく楽しい、笑わせるようにおもしろい、自然体である、さばけている、さっぱりしている、人を引きつける性格をしている、気さくである、如才ない、人当たりが良い、人付き合いを好む、正直である、率直である、人が良い、しっかりしている、明るい、元気がいい、付き合いやすい、話しやすい、思いやりがある、信頼性がある、完璧主義者である、率先して行動するタイプ、責任感がある、責任感が強い、使命感が強い、腰が低い、謙遜的である、遠慮ぎみである/控えめである、気配りができる、頭が切れる、頭が良い、知的である、頭の回転が速い、洗練されていて教養がある、社交的である、個性的である、独創性がある、ドライである、割り切っている、意思が強い、気楽である/のんきである、楽天的である、好感がもてる、愛敬がある、寛大である、意欲的である、情愛深くて優しい、ユーモアがあって楽しい、物分かりが良い、冗談〔話〕が分かる、話し好きである、話上手である、聞き上手である、冷静で分別がある、冷静で落ち着いている、何事にも協力的である、時間厳守である | ||
| 9 | 人の性格について <付き合いにくい性格> | |
| 無口である、内気である、真面目である、口がうまい、口が軽い、ずけずけ物を言う、おせっかいである、うぬぼれている、自信過剰である、頑固である、強情である、押しつけがましい、無責任である、気が短い、気難しい、気分屋である、ムラがある/波がある、神経質である、心配性である、ケチである、礼儀を知らない、品がない、なまけている、なまけ過ぎである、何もしない、ムスッとしている、冗談〔話〕が分からない、お高くとまっている、変わり者である、傲慢である、失礼〔無礼〕である、威張っている、他の考えを受け入れない、思い上がっている、世間を甘く見ている、知ったかぶりをする、裏表がある、言う事とする事が違う、口やかましい、人情味がない | ||
| 10 | ‐ed 形と ‐ing 形 | |
| Chapter9 日常動作・状態・気持ち | ||
| 1 | 目が覚める・起きる | |
| 2 | 寝る | |
| 3 | 寝過ごす | |
| 4 | 睡眠不足 | |
| 5 | 徹夜 | |
| 6 | その他の「寝る」に関連した表現 | |
| 7 | 洗濯 | |
| 8 | 洗濯失敗 | |
| 9 | ふとん | |
| 10 | 掃除 | |
| 11 | 庭の手入れ | |
| 12 | 食べる | |
| 13 | 料理 | |
| 14 | お弁当 | |
| 15 | 外食する | |
| 16 | お酒 | |
| 17 | 後片付け | |
| 18 | お風呂 | |
| 19 | テレビ・ビデオ | |
| 20 | コンピューター | |
| 21 | 通勤・通学 | |
| 22 | 仕事 | |
| 23 | その他 | |
| Chapter10 短い日記を書いてみよう | ||
| 「ショッピング」「ゴルフの練習」「ボーリング」「満員電車」 | ||
| 「にわか雨」「車とマイホーム」「虫歯なし」「久々の洗車」 | ||
| 「本とCD」「12時間労働」「ぎょうざ作りに挑戦」「トニー・ブラクストン」 | ||
| 「珍しく早起き」「関係代名詞」「まだ10月なのに」「初雪」「温泉」 | ||
| 「海外出張に向けて英語の勉強」「酔っ払い」「ピアノの発表会」「いたずら電話」 | ||
| 「きれいなガールフレンド」「明日は面接」「タイ料理の店」「英語で道案内」 | ||
| 「紅葉写真」「辛い別れ」「昇進の可能性」「ズボンが入らない」 | ||
| 「イチゴ狩り」「プラネタリウム」「花見」 | ||
| 「本末転倒」「理想の休暇」「4,000円得した」 | ||
| 「誕生日の喜び」「バレーにはまっている」「台風」 | ||
| 「立派な女の子」「リストラの噂」「もう1ヶ月早かったら…」 | ||
| Chapter11 ネイティブ表現で日記を書いてみよう | ||
| 「宿題」「新しい自転車」「フリーマーケット」「ハイキング」 | ||
| 「シドニー・シェルダンの小説」「今月は赤字」「お母さんの代わり」 | ||
| 「初めての釣り」「共感が持てる映画」「車を替えたいけどお金が…」 | ||
| 「場違いかも」「野球が原因」「ミニスカートがはけない」 | ||
| 「新しい上司」「家の掃除」「日曜大工」 | ||
| 「パンク」「寝すぎ?」「風邪かな?」 | ||
| 「5年ぶりの再会」「卒業旅行の計画」 | ||
| 「ヤマをかけるとするか」「ヤマが当たった!」「なつかしい写真」 | ||
| 「言いたいのに言えない」「雨に感謝」 | ||
| 「おばあちゃんになる」「久しぶりのスキー」 | ||
| 「うるさいし暑いし…」「腕時計電話」「こすっちゃった」 | ||
| 「お似合いの2人」「またやり直し」 | ||
| 「甥っ子の子守り」「コンタクトレンズがない」「人間ドックの結果」 | ||
| 「もう1年?!」「地震」「当て逃げ」 | ||
| 「駐車場をとられた」「イメージチェンジ」 | ||
| 「ひな人形」「試食でおなかがいっぱい」 | ||
| 「3日坊主」「100円ショップ」 | ||
| Chapter12 日記や予定表に使えるワードリスト | ||
| 1 | 日付の表し方 | |
| 年月日 | ||
| 月 | ||
| 曜日 | ||
| 2 | 天気の表し方 | |
| 3 | 特別な日や予定の表し方 | |
| 日本の祝日 | ||
| 日本のおもな行事 | ||
| 様々な休み | ||
| 様々な試験 | ||
| ビッグイベント | ||
| プライベート | ||
| おけいこ事・趣味 | ||
| 覚書き(Reminder) | ||
| 予約 | ||
| 仕事関係 | ||
| 終わりに 著者の日記 (2001年9月11日) | ||