  | 
Section1 単語の中身−基礎チェック | 
 
|   | 
 
 
  | 
Check1 | 
語の成り立ち | 
 
 
|   | 
Check2 | 
品詞 | 
 
 
|   | 
Check3 | 
文の要素 | 
 
 
|   | 
Check4 | 
他の単語との関係 | 
 
 
 | 
 
|   | 
Section2 語のグループ分け−品詞 | 
 
|   | 
 
 
  | 
Check1 | 
名詞 | 
 
 
|   | 
  | 
1 名詞の中のグループ | 
 
 
|   | 
  | 
2 物質名詞のとらえ方 | 
 
 
|   | 
  | 
3 数えられる名詞になる場合 | 
 
 
|   | 
Check2 | 
動詞 | 
 
 
|   | 
Check3 | 
形容詞 | 
 
 
|   | 
  | 
1 冠詞の使い方 | 
 
 
|   | 
  | 
2 “few”と“little”、“many”と“much” | 
 
 
|   | 
Check4 | 
副詞 | 
 
 
|   | 
Check5 | 
助動詞 | 
 
 
|   | 
  | 
1 would ・should ・could ・might | 
 
 
|   | 
Check6 | 
接続詞 | 
 
 
 | 
 
|   | 
Section3 語の働きと組み立て−文の要素と語順 | 
 
|   | 
 
 
  | 
Check1 | 
主語+述語 | 
 
 
|   | 
  | 
1 日本語の主語と英語の主語 | 
 
 
|   | 
Check2 | 
目的語 | 
 
 
|   | 
  | 
1 自動詞と他動詞 | 
 
 
|   | 
  | 
2 自動詞・他動詞は使い方の区別 | 
 
 
|   | 
  | 
3 “do・have・make・give・take”+目的語 | 
 
 
|   | 
Check3 | 
補語 | 
 
 
|   | 
Check4 | 
文の要素で分析 | 
 
 
|   | 
  | 
1 基本の語順 | 
 
 
|   | 
  | 
2 基本の語順の発展形 | 
 
 
|   | 
  | 
3 目的語と補語 | 
 
 
|   | 
  | 
4 修飾語の語順(1) | 
 
 
|   | 
  | 
5 修飾語の語順(2) | 
 
 
 | 
 
|   | 
Section4 否定文・疑問文・命令文−英語のルール | 
 
|   | 
 
 
  | 
Check1 | 
否定文 | 
 
 
|   | 
  | 
1 部分否定 | 
 
 
|   | 
  | 
2 “not”以外の否定語 | 
 
 
|   | 
Check2 | 
疑問文 | 
 
 
|   | 
  | 
1 疑問文の“some” | 
 
 
|   | 
  | 
2 疑問詞を使う文 | 
 
 
|   | 
  | 
3 “what”と“who” | 
 
 
|   | 
  | 
4 疑問詞+名詞 | 
 
 
|   | 
  | 
5 “How many”と“How much” | 
 
 
|   | 
  | 
6 “How long”、“How far”、“How often” | 
 
 
|   | 
  | 
7 意向を聞く疑問文 | 
 
 
|   | 
  | 
8 感嘆文 | 
 
 
|   | 
Check3 | 
付加疑問 | 
 
 
|   | 
  | 
1 付加疑問として使える“right?” | 
 
 
|   | 
Check4 | 
命令文 | 
 
 
|   | 
  | 
1 しなさい、しましょう、してください | 
 
 
 | 
 
|   | 
Section5 その他の文のパターン−英語のルール | 
 
|   | 
 
 
  | 
Check1 | 
比較表現 | 
 
 
|   | 
  | 
1 比較する対象 | 
 
 
|   | 
  | 
2 as_as の表現 | 
 
 
|   | 
  | 
3 様々な比較表現 | 
 
 
|   | 
  | 
4 比較の慣用表現 | 
 
 
|   | 
  | 
5 単語の変化のしかた | 
 
 
|   | 
Check2 | 
受け身の文 | 
 
 
|   | 
  | 
1 動作主と対象 | 
 
 
|   | 
Check3 | 
“by+動作主”の省略 | 
 
 
|   | 
Check4 | 
there構文 | 
 
 
 |