| CD BOOK TOEIC Test 900点突破 対策と問題 目次 |
| Introduction はじめに |
| (1)TOEIC900点とは |
| (1)Listening リスニング編 |
| (1)リスニングの概略 |
| (2)リスニング対策 |
| (3)リスニング練習の注意点 |
| (4)パート別練習問題 |
| Part1 写真描写問題 |
| Part2 質問応答問題 |
| Part3 会話問題 |
| Part4 長文リスニング問題 |
| (5)練習問題解答 |
| (2)Grammar グラマー編 |
| (1)Introduction |
| (2)文法パートの対策 |
| (3)800点でもひっかかる文法 |
| 直説法・仮定法 |
| <Point1> Ifの省略 |
| <Point2> 時制の混合 |
| <Point3> 直接法の過去完了 |
| <Point4> if節でのwill/wouldの使用 |
| <Point5> if not/unlessが入れ替え不可な場合 |
| <Point6> demand型の動詞 |
| 関係詞 |
| <Point7> some of which |
| <Point8> reason which |
| <Point9> 前置詞の後のwhat S+V |
| 助動詞 |
| <Point10> was able / couldの違い |
| 前置詞 |
| <Point11> 予約時間の‘for’ |
| <Point12> ingを取れない‘during’ |
| <Point13> byは「〜を使って」ではない |
| <Point14> 前置詞の‘to’ |
| 代名詞 |
| <Point15> ‘some…of’+限定詞 |
| <Point16> it's/itsの違い |
| <Point17> 単数名詞をうけるthey |
| <Point18> yourself/yourselves |
| <Point19> teacher'sとteachers' |
| 受動態 |
| <Point20> 進行形と単純形の混同 |
| to不定詞 |
| <Point21> to不定詞+前置詞 |
| 分詞 |
| <Point22> 分詞の省略 |
| 倒置 |
| <Point23> 否定語句+倒置 |
| <Point24> 場所を表す副詞句+倒置 |
| <Point25> neverthelessとalthough |
| <Point26> becauseとotherwise |
| <Point27> 序数と基数 |
| 比較 |
| <Point28> as…asが主語の場合 |
| <Point29> farther/furtherの違い |
| <Point30> very+最上級+名詞 |
| <Point31> as…asの中に副詞が入る場合 |
| <Point32> 形容詞 + as + S + V |
| 時制 |
| <Point33> 経験を表すhave gone to |
| <Point34> 状態・動作の両方を表す動詞 |
| <Point35> 未来形の区別 |
| <Point36> 進行形に使えるwant |
| <Point37> 付加疑問…特殊な例 |
| <Point38> 形容詞・分詞−word order |
| <Point39> 複数形だが単数形として使う |
| (4)練習問題 |
| Part5 穴埋め |
| Part6 間違い探し |
| (5)練習問題 |
| (3)Reading リーディング編 |
| (1)Introduction |
| (2)読解問題の対策 |
| (3)練習問題 |
| (4)練習問題解答 |
| (4)Mock Exam 模試編 |
| 〈Part1〉写真描写問題 |
| 〈Part2〉質問応答問題 |
| 〈Part3〉会話問題 |
| 〈Part4〉長文リスニング問題 |
| 〈Part5〉穴埋め |
| 〈Part6〉間違い探し |
| 〈Part7〉長文問題 |
| (5)Answers 解答編 |