北米における<会社の仕組み><経済の仕組み>の解説から、<財務諸表と会社責任・企業統治><貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書>そして<財務諸表分析>までの会計、財務の知識と英語を、実際にカナダで企業に在籍し、実務に携わる著者がわかりやすく解説する本書。MBA取得を視野に入れた人も、ビジネスでこうした知識が必要な人も、まさに必携の1冊です。
書籍詳細
MBA English 経済・会計・財務の知識と英語を身につける
グローバル・ビジネスで通用する[知識]と[英語力]を体系的に養う

- 著者名
- 内之倉礼子
- ISBN
- 978-4-86064-105-4
- ページ数
- 352ページ
- サイズ
- A5判 並製
- 価格
- 定価2,530円 (本体2,300円+税10%)
- 発売日
- 2005年11月25日発売
品切れ
内容紹介
著者プロフィール
内之倉 礼子(うちのくら あやこ)
1996年からオンタリオ州ライアソン大学にて会計学と国際経営学を専攻。在学中は、学内の会計投資グループのプレジデントとして様々な会計組織と交流を保つかたわら、教授のアシスタントとして会計学講師としての経験を積む。卒業後、ビッグフォーのひとつである大手監査法人トロント事務所に勤務し、製造業や非営利事業等の監査を担当する。米国公認会計士のライセンス取得後、コンサルタントとして中小企業の経営者や会計・簿記担当者の教育、専門意識の向上のため現在もカナダにて活躍中。また数々のボランティア活動を通して英語力の重要性を再認識し、英語教師の資格(Trinity TESOL)を取得、英語を母国語としない人たちに個人指導も行っている。
監修
Walter J. Krystia(ウオルター・クリスティア)
1978年にカナダ公認一般会計士の資格を取得。製造業や銀行業界において会計士として様々な実務経験を持つ。オンタリオ州トロント大学院卒業後、同州ライアソン大学教授として財務会計および管理会計学の講師を務め現在に至る。会計士としての数々の経験からカナダにおける簿記担当者の社会に対する責任を痛感し、1998年簿記担当者の知識と彼らの専門意識の向上を図る目的でCanadian Institute of Bookkeeping(カナダ簿記協会)を創立、運営している。カナダ在住。
この書籍とオススメの組み合わせ
MBA ENGLISH ボキャブラリー CD BOOK
MBA・ビジネス・アメリカ生活で本当に必要な英単語361…
MBA・ビジネス・アメリカ生活で本当に必要な英単語361…
MBA ENGLISH ファイナンスの知識と英語を身につける
アメリカのMBAコースで学ぶ、生きたファイナンス・カリキ…
アメリカのMBAコースで学ぶ、生きたファイナンス・カリキ…