でこぼこした形の面積や体積を求めるのに、でこぼこでない形に細かく分けて、それらを全部集めるというのが「積分」の考え方です。しかし細かく分けると計算が煩雑にもなります。そこで考えられたのが「微分」でした。微分とは、細かく分けた部分の変化を調べることによって全体を知るという方法のことです。この切っても切れない「積分」と「微分」の関係がおもしろいんです!
書籍詳細
ゼロからわかる微分・積分
微分・積分ってそういうことだったのか!と思える1冊。

-
- 著者名
- 深川和久
- ISBN
- 978-4-86064-139-9
- ページ数
- 213ページ
- サイズ
- 四六判 並製
- 価格
- 定価1,540円 (本体1,400円+税10%)
- 発売日
- 2006年12月25日発売
品切れ
内容紹介
著者プロフィール
深川和久(ふかがわ やすひさ)
1952年兵庫県あわじ市生まれ
京都大学理学部(数学専攻)卒、同大学文学部(社会学専攻)卒
東京大学大学院(社会学研究科)修士課程修了
爾来、数学・算数の著述・教材編集に携わる
現在、埼玉県居住
本を作るにあたり、「読む人がいちばん知りたいと思うところをきちんと伝えること」が大事なんだといつも銘じている
私的には、命の原型に触れるような俳句を作りたいという願いをひそかに持ちつつ、日々歩いている
著書:『頭脳の数的リストラクション 思考力をつける数学』(永岡書店)
『Quizでわかる中学数学』
『Quizでわかる高校数学』
『方程式にたよらない 和算的思考力をつける』(以上、ベレ出版)
この書籍とオススメの組み合わせ
ゼロからわかる確率・統計
宝くじ、占い、スポーツなど、「確率」をめぐるさまざまな思…
宝くじ、占い、スポーツなど、「確率」をめぐるさまざまな思…
ゼロからわかる指数・対数
この数学を知ることで、世の中のしくみが見えてくる!
この数学を知ることで、世の中のしくみが見えてくる!
ゼロからわかる虚数・複素数
虚数誕生の歴史、使われ方や可能性までその魅力に迫る1冊!
虚数誕生の歴史、使われ方や可能性までその魅力に迫る1冊!