技術文献や技術論文を読んだり書いたりするときに必要とされる基本的な語句や表現を整理し、例文をあげて紹介しています。第1章では、技術英文を読んだり書いたりするときにこれだけは知っていなければならないという重要動詞を取り上げ、よく使われる用例をあげています。2章は技術英語に頻出の前置詞表現、3章は形容詞・副詞表現、4章は技術英語に不可欠の数量表現の4部構成になっています。
書籍詳細
技術英語 よく使う基本語句と表現
技術英語の第一歩はこの本から!

- 著者名
- 宮野晃
- ISBN
- 978-4-86064-202-0
- ページ数
- 344ページ
- サイズ
- A5判 並製
- 価格
- 定価2,310円 (本体2,100円+税10%)
- 発売日
- 2008年08月19日発売
品切れ
内容紹介
著者コメント
(「はじめに」より)
この本は、技術英語の必要性に迫られているビジネスパーソンや理工系の学生の方々を想定して書かれたものです。技術論文や文献、あるいはマニュアルを読解しなければならないとか、英語で技術情報を発信しなければならないといった立場にいる方々に対して、技術英語に共通する重要な語句と表現を指し示すことで手助けをしようというのが本書の目的です。
技術英語といっても、何も一般英語とはかけ離れたものではありません。
しかし好んで使われる語句や表現があり、また「明確に(Clear)、正しく(Correct)、簡潔に(Concise)」の「3C」が技術英語では重要とされています。技術英語に強くなるには、適切な語句や表現を覚え、そして使い慣れることが必要ですし、また、それなしには技術英文には手も足も出ないでしょう。
技術英語をはじめて学ぶ方々はもちろん、すでに技術英語を使っておられる方々にとっても、本書によって必要な知識を得たり、あるいは知識を整理したり、また欠けている部分を補ったりできるはずです。
本書で採用した英文は、実際に技術論文で使われるレベルのものです。これらの英文を読みこなせるようになれば、読者のみなさまは大いに自信を持つ資格はあるはずです。
本書が技術英語を学ぶ方々のお役に立つならば、筆者としては望外の喜びです。
著者プロフィール
宮野 晃(みやの あきら)
1959年、北海道生まれ。神奈川大学工学部電気工学科卒業。商社勤務を経て、現在は科学技術振興機構の科学技術データベース作成に従事(科学技術データベース・ドキュメンタリスト)。
著書に、『技術英語らくらく表現法』『電気・電子を説明する英語』『はじめての技術英語』『最強の英語「記憶」学習法』『日本人にぴったりの和文英訳トレーニング』『プロ技術者のための英単語1000』『冠詞の使い方が100%マスターできる本』『英会話 世界一シンプルに、あなたの気持ちを伝える本』などがある。
この書籍とオススメの組み合わせ
技術文献を読み書きするための、基礎文法から入る指南書。よ…
正確に書くための基本知識からカンマ・セミコロン・記号の使…
日常会話でも意外と言えない「数」に関わる英語表現が満載!