TOEICで満点を取るためのボキャブラリーは、「一般語彙」と「分野別語彙」と「英文法のフレーズに分かれます。その中でも特に重要なのが「コロケーション」の知識で、どの語とどの語が相性がいいかをつかんでおくことが重要です。本書はレベル別・頻度別に全パートの必須語彙を徹底的にカバーしています。高得点突破に不可欠な多義語動詞・形容詞を完全に網羅しています。CD3枚に重要単語を収録。
書籍詳細
TOEIC TEST スーパーボキャブラリービルディング CD BOOK
高得点突破に不可欠な単語をレベル別・頻度別に徹底カバー!

- 著者名
- 植田一三
- ISBN
- 978-4-86064-264-8
- ページ数
- 392ページ
- サイズ
- 四六判 並製
- 価格
- 定価2,750円 (本体2,500円+税10%)
- 発売日
- 2010年07月08日発売
- CD枚数
- 2枚
- 収録時間
- ①71:56 ②67:27 ③49:24
- 収録内容
- ●ナレーション 英語/日本語
●分野別語彙完全マスター①~⑤は英語/日本語。他全単語(コラムは除く) 英語のみで収録されています。
品切れ
内容紹介
著者コメント
(「はじめに」より)
英語学習者の多くは大学卒業後、英語学習を時事英語の勉強から始める場合が多いようですが、そういった人達はネイティブスピーカーが子供の時に習うような基本動詞[形容詞・名詞]、句動詞などの知識が不完全なまま、いきなり英字新聞に出てくるような堅い語彙の学習を中心にボキャビルしているので、英語の基礎力に欠けていると言えます。ところがTOEIC では、英検1級に出題されるようなハイレベルな語ではなく、6000 語水準までの基本語とその多義性がよく狙われるので、そういった問題を間違ってしまうわけです。
そこで本書は、特に後者のもれをなくすためグーグル検索を用いて、使用頻度の高いコロケーションを収録しました。また、時事英語ではカバーできない、TOEIC Part 1、Part 2、Part 6 のような項目に関しても必須語彙表現を厳選し、CD を聞きながらコロケーションを何度も音読してフレーズごと覚えられるようにしました。この本& CD を学習すれば、皆さんの苦手な分野の語彙・表現力は生まれ変わり、TOEIC を始めとする各種資格検定試験突破のみならず、英語放送や英字誌の理解度もグーンとUPすると信じています。
本書の特長は、各パートの表現を、TOEIC のスコアで600 点、730 点、800 点、860 点、 900 点、 950 点、990 点レベルにマーキングし(コロケーションは基本的にその中の最も高いもののレベルを数値化しています)、かつ頻度の見地からは、重要、必須、最重要、ワンランクUP(TOEIC では最難関のレベルで出題頻度は低いが、満点を取るのに必要な語彙)と記している点です。
これによって読者の英語学習意欲が高まり、学習効率も数段UPすると信じています。またクイズやコラムも読んでいて飽きないように趣向を凝らしています。
著者プロフィール
植田 一三(うえだ いちぞう)
英語のプロ・達人養成教育機関、Aquaries School of communication学長。英語の百科事典を10回以上読破し、辞書数十冊を読破&暗記し、映画100本以上の全せりふをディクテーションするという超人的努力を果たす。ノースウェスタン大学コミュニケーション学部修士課程修了後、テキサス大学スピーチコミュニケーション学部博士課程に留学し、学部生に異文化コミュニケーションを1年間、パブリックスピーキングを1年間指導。Lets enjoy the process!(陽は必ず昇る!)をモットーに、過去26年間の教歴において、英検1級&TOEIC満点突破講座やTOEICインストラクターを指導し、英検1級合格者を1300人以上、TOEIC満点980点以上の高得点者を300名(満点突破者は36名)以上、ハーバード大学、ロンドン大学などをはじめとする英米トップの大学院合格者を50名以上育てる。また過去25 年間に出版した30冊以上はベストセラーで、そのうち8冊は中国、韓国、台湾、マカオ、シンガポールなどで翻訳されている。主な著書は「これ1冊で日本のことが何でも話せる英語で説明する日本の文化」(語研)、「発信型英語10000語レベル スーパーボキャブラリービルディング」「発信型英語スーパーレベルライティング」「発信型英語スーパーレベル英文法」「英語で意見を論理的に述べる技術とトレーニング」(ベレ出版)「英語スピーキングUPスキルブック」、「TOEIC TESTこれ1冊で990点満点」(以上明日香出版社)などがある。
この書籍とオススメの組み合わせ
リーディング対策の決定版!
上級者のための語彙力増強書の決定版。タイム・エコノミスト…