私たちの身のまわりには、たくさんの植物がありますが、ふだんよく目にする植物でも、意外と知らないことばかりです。図鑑やハンドブックを見れば、名前は調べられます。しかし、数多くある植物の名前を覚えることより、観察する際にどこを見れば良いのか、そのポイントを理解するほうが、植物の生活や生きていくうえでの知恵がわかり、植物への興味が深まります。本書を片手に、実際に植物を手にとって見てみましょう。
書籍詳細
観察する目が変わる植物学入門
観察するポイントを理解すれば、植物の世界はもっと広がる!

- 著者名
- 矢野興一
- ISBN
- 978-4-86064-319-5
- ページ数
- 224ページ
- サイズ
- A5並製
- 価格
- 定価1,870円 (本体1,700円+税10%)
- 発売日
- 2012年05月16日発売
品切れ
内容紹介
著者プロフィール
矢野 興一(やの おきひと)
1981年、神奈川県出身。
現在、東京大学総合研究博物館特任研究員。
東京学芸大学、文教大学非常勤講師も務める。
岡山理科大学大学院総合情報研究科博士課程(後期)修了、博士(学術)。
専門は高等植物に関する系統進化・分類学。
ヒマラヤから中国、日本で多様化した植物について、外部形態・染色体・DNA分析を用いた系統進化・分類学的研究を進めている。
この書籍とオススメの組み合わせ
観察する目が変わる昆虫学入門
身のまわりの昆虫を「観る」のが楽しくなる一冊!
身のまわりの昆虫を「観る」のが楽しくなる一冊!
観察する目が変わる動物学入門
観察する際のポイントを通して動物学の基礎を学ぶ
観察する際のポイントを通して動物学の基礎を学ぶ
植物の体の中では何が起こっているのか
意外に知らない植物の「生きる仕組み」をわかりやすく紹介
意外に知らない植物の「生きる仕組み」をわかりやすく紹介
植物の形には意味がある
植物が進化の過程で手に入れてきた様々な形の意味とは?
植物が進化の過程で手に入れてきた様々な形の意味とは?
観察する目が変わる 水辺の生物学入門
水辺とそこに生きる生物を知るための一冊
水辺とそこに生きる生物を知るための一冊
植物のたくらみ―香りと色の植物学
香りと色は植物の“武器”である!
香りと色は植物の“武器”である!