もうすぐ出る本 建物は物理学である 建物は身近な“理科実験室”!「力」「熱」「光」「音」の4つの視点から建物と物理の関わりをやさしく解説。 物理 ★★★★★★★ 入門 初級 中級 上級 ベレ出版で書籍を購入する 近隣の書店在庫を調べる 書店在庫情報プロジェクト実証実験について ※2025年12月22日 発売予定 他のネット書店で購入する 著者名 Sho建築士 ISBN 978-4-86064-809-1 判型 A5判 並製 価格 定価1,870円(本体1,700円+税10%) 発売日 2025年12月22日発売 この書籍に関するお問い合わせはこちら 内容紹介 建物には、驚くほど様々な物理学がつまっています。 なぜ建物は崩れずに立っていられるのか。地震の揺れにどうやって耐えているのか。どのように暑さや寒さを調節しているのか。設計だけでなく、家の明かりや音の広がり、ドアの開閉や換気といった日常の中に、物理のしくみは深く関わっているのです。 本書では特に「力」「熱」「光」「音」といった4つの視点を中心に、建物と物理をやさしく解説していきます。 物理学は難しそうというイメージを持っていたり、学校で習った内容がピンとこなかったりしていた方でも、読み進めていくうちに身近な場面で役立っている物理学の面白さや、建物に隠された快適に過ごすための工夫を感じてもらえるでしょう。… もっと見る Sho建築士(しょうけんちくし) 一級建築士/動画クリエイター。 1992年神奈川県横浜市生まれ。本名は中村奨。明治大学理工学部建築学科卒業後、住宅メーカーで現場監督、建設コンサルで建築設計、工務店で管理建築士を経て独立。 オーストラリアやインドネシアなど、転勤を繰り返す会社員としての働き方に疑問や不安を抱き、自分で仕事をつくれるようになりたいと考え、2020年にSNSでの発信活動を開始。 建築の魅力を多くの人に伝えたいという想いから始まった発信を通じて、同じように将来や働き方に悩む学生や若手から多くの反響を受け、次第に業界全体の未来への関心が深まっていった。 TikTokでは建築解説動画が累計約8,000万回再生を記録し、InstagramやYouTubeを含むSNS総フォロワー数は15万人を超える。 現在は「建築学生カフェTONKAN」公式アンバサダーとして全国の建築学生コミュニティを牽引するほか、小学校や高校での出張授業、海外の都市計画コンペ入選など、教育・建築・地域を横断した活動を展開。 「建築をつくる」だけでなく、「伝える」ことを通して、次世代が希望を持てる業界づくりを目指している。※この情報は 2025.10.22 時点のものです。