現実の社会で要求される文章の多くは(1)情報を伝える文章(2)他人を説得する文章(3)自分の考えの正しさを証明する文章です。本書では、わかりやすい文章、客観的な文章、論理的な文章を書くための知識と技術と能力について具体的に解説。実践編ではレポート・案内文・通信文・小論文をとりあげてスタートからチェックまで実例を示して解説しています。
書籍詳細
文章を書く技術
日本語能力を使いこなす「技術」と「知識」

- 著者名
- 佐竹秀雄
- ISBN
- 978-4-86064-114-6
- ページ数
- 256ページ
- サイズ
- 四六判 並製
- 価格
- 定価1,430円 (本体1,300円+税10%)
- 発売日
- 2006年02月25日発売
品切れ
内容紹介
著者プロフィール
佐竹秀雄(さたけひでお)
1947年生まれ。1974年大阪大学大学院文学研究科修士課程修了。専門は、現代語の表記論、文章論、言語行動論。国立国語研究所室長を経て、武庫川女子大学言語文化研究所長、兼、文学部教授。その他、日本広報協会広報アドバイザー、日本話しことば協会理事、日本語文章能力検定協会顧問。
編著書『日本語を知る・磨く 敬語の教科書』『日本語を知る・磨く ことばの表記の教科書』(共著)(ベレ出版 2005)、『サタケさんの日本語教室』(角川文庫 2000)、『デイリーコンサイス国語辞典』(三省堂 1991)、『デイリーコンサイス漢字辞典』(共著)(三省堂 1995)、『言語生活の目』(筑摩書房 1989)、『文章作法事典』(共著)(東京堂 1979)、『新文章工学』(共著)(三省堂 1978)ほか。
この書籍とオススメの組み合わせ
敬語の教科書
敬語の知識、使い方を体系的に解説。
敬語の知識、使い方を体系的に解説。
ことばの表記の教科書
漢字、仮名、句読点の使い分けなど、表記について体系的に解…
漢字、仮名、句読点の使い分けなど、表記について体系的に解…
論理的で正しい日本語を使うための技術とトレーニング
「日本語力」を確実にアップさせる一冊
「日本語力」を確実にアップさせる一冊