なぜ人間は直立するのか?生物学的にみれば直立は非常に不安定な姿勢です。なぜ人間は二足で歩走行するのか?四足の方がはるかに速く走れるというのに。ツメやキバ(歯)にも鋭さがない。食うか食われるかの狩猟時代の中でさえ、このように弱々しい肉体で進化してきたことにどんな意味があるのか。人類の歴史をその起原にさかのぼり、生物学をはじめとするさまざまな視点から「人間らしさ」を探求します。
書籍詳細
「人間らしさ」の起原と歴史
生物学的進化の本質を学び、考える

- 著者名
- 岩田好宏
- ISBN
- 978-4-86064-203-7
- ページ数
- 360ページ
- サイズ
- A5判 並製
- 価格
- 定価2,090円 (本体1,900円+税10%)
- 発売日
- 2008年09月18日発売
品切れ
内容紹介
著者プロフィール
岩田 好宏(いわた よしひろ)
1936年東京生まれ。東京教育大学卒(現・筑波大学)。
公立高校教諭に就任。
96年千葉県立高校を定年退職。立教大学、千葉大学、東京女子医科大学、自由の森学園(中・高校)などで非常勤講師を務める。子どもと自然学会会長、総合人間学会前事務局長、野生生物保全論研究会副会長。専門は教育、人間学、植物生態学。
この書籍とオススメの組み合わせ
宇宙創成から人類誕生までの自然史
宇宙の発生、素粒子の様々な物質への発達、地球の形成から人…
宇宙の発生、素粒子の様々な物質への発達、地球の形成から人…