地球を覆う無数の雲。地球は雲の星です。雲の中では水や氷の粒が複雑に動き、日々の天気に大きな影響を与えています。身近な存在の雲ですが、雲の中には多くの謎が残されています。研究者たちは雲について理解しようと、手が届きそうで届かない雲を必死につかもうとしているのです。雲ができる仕組みから、ゲリラ豪雨などの災害をもたらす雲、雲と気候変動との関わりまで、雲を形づくる雲粒の研究者が雲の楽しみ方をあますことなく伝えます!
書籍詳細
雲の中では何が起こっているのか
雲ができる仕組みから気候変動との関わりまで、その魅力を余すことなく伝えます

-
- 著者名
- 荒木健太郎
- ISBN
- 978-4-86064-397-3
- ページ数
- 344ページ
- サイズ
- 四六判 並製
- 価格
- 定価1,870円 (本体1,700円+税10%)
- 発売日
- 2014年06月23日発売
内容紹介
著者プロフィール
荒木 健太郎(あらき けんたろう)
気象庁 気象研究所 予報研究部 研究官。
雲研究者。1984年生まれ、茨城県出身。
慶應義塾大学 経済学部に進学後、中退して気象庁 気象大学校に入学。
2008年に卒業し、地方気象台で予報・観測業務に従事した後、現職に至る。
専門は竜巻や局地豪雨・豪雪などの顕著な大気現象と、それらの原因となる雲の物理学。雲の実験・観測・予測の研究を進め、防災・減災に貢献することを目指す。
この書籍とオススメの組み合わせ
天気と気象についてわかっていることいないこと
気象学の基礎から最先端の研究までをわかりやすく解説。
気象学の基礎から最先端の研究までをわかりやすく解説。
学んでみると気候学はおもしろい
地球温暖化やヒートアイランド現象など、身近な問題が「気候…
地球温暖化やヒートアイランド現象など、身近な問題が「気候…
気象災害を科学する
過去に発生した気象災害を事例に、そのメカニズムから身の守…
過去に発生した気象災害を事例に、そのメカニズムから身の守…
TEN-DOKU クイズで読み解く天気図
人気の気象予報士がおくる「知的サイエンスクイズ」!
人気の気象予報士がおくる「知的サイエンスクイズ」!
雲と出会える図鑑
いろいろな雲と出会う方法を、きれいな写真とともにお伝えし…
いろいろな雲と出会う方法を、きれいな写真とともにお伝えし…