パスカル、アルキメデス、フックという名前が出てくるのは小・中学校までの理科です。それぞれの原理、法則は思い出せるでしょうか。さらに、ケプラー、クーロン、ガウス、フレミング、アボガドロなどの原理や法則は、聞き覚えはあるけれどももはやどんな内容だったか全く覚えていないという方も多いと思います。本書では、理科に始まり高校レベルまでの物理・化学に登場する法則・原理・公式を、身近な話に例えながら、図版を使って丁寧に解説していきます。この一冊で、物理・化学がしっかりとおさらいできる、どこからでも楽しく読める事典です。
書籍詳細
「物理・化学」の法則・原理・公式がまとめてわかる事典
高校レベルまでの物理・化学の法則・原理・公式を、図版を使って丁寧に解説。

- 著者名
- 涌井貞美
- ISBN
- 978-4-86064-446-8
- ページ数
- 320ページ
- サイズ
- A5判 並製
- 価格
- 定価1,980円 (本体1,800円+税10%)
- 発売日
- 2015年08月20日発売
内容紹介
著者プロフィール
涌井貞美(わくい さだみ)
1952年、東京生まれ。
東京大学理学系研究科修士課程修了後、富士通、神奈川県立高等学校教員を経て、サイエンスライターとして独立。わかりやすく、ていねいな解説に定評がある。
著書として『まずはこの一冊から 意味がわかる統計解析』(ベレ出版)。『図解・ベイズ統計「超」入門』(SBクリエイティブ)をはじめ、共著に『道具としてのフーリエ解析』(日本実業出版社)、『身のまわりのモノの技術』(中経出版)、『くらしの科学がわかる本』(自由国民社)、『統計学の図鑑』(技術評論社)などがある。
この書籍とオススメの組み合わせ
「数学」の公式・定理・決まりごとがまとめてわかる事典
中学・高校で扱う数学の公式や定理、そして数学の大事な考え…
中学・高校で扱う数学の公式や定理、そして数学の大事な考え…