タヌキとアライグマ、ムササビとモモンガ、ヤギとヒツジ、ダチョウとエミュー、イルカとサメ、ダンゴムシとワラジムシ……。これらの違い、わかりますか? 「もちろん、わかる!」という方は多いと思いますが、では、どこがどのように違うか説明できますか? 本書は、哺乳類や鳥類、爬虫類、魚類、昆虫といった動物たちのなかから、見た目が似ているものを選び、それらの違いを、イラスト満載のチャートと、わかりやすい文章で解説します。動物の生態や進化がわかる、家族みんなで楽しめる一冊。
書籍詳細
似ている動物「見分け方」事典
知っているようで知らない、似ている動物の見分け方

内容紹介
著者プロフィール
北澤功(きたざわ いさお) 監修者略歴
酪農学園大学獣医学科卒業。長野市内の動物園勤務を経て、都内に動物病院を開業。原案や監修を担当した書籍に『爆笑! どうぶつのお医者さん事件簿』(アスコム)『獣医さんだけが知っている 動物園のヒミツ 人気者のホンネ』(日東書院)などがある。
木村悦子(きむら えつこ) 著者
上智大学法学部卒業後、出版社勤務を経て、フリーの編集者・ライターに。著書に『入りにくいけど素敵な店』(交通新聞社)。
この書籍とオススメの組み合わせ
身近な生き物 オス・メス「見分け方」事典
あの動物のオスとメスの違い、わかる? きっと誰かに説明し…
あの動物のオスとメスの違い、わかる? きっと誰かに説明し…