検索

2025.07.22 「英検」「電気」「地理学」と、7月は新刊盛りだくさん!【まなマガ217号】(7/22)

こんにちは、鮫助です。

昨日7月21日は「海の日」でしたね。

「海の日」は1995年に制定され、
翌1996年から施行された国民の祝日なのですが、
昭和生まれの自分にとっては、いまだに何となくなじみが薄く、
7月のカレンダーの赤い文字を見るたびに
「ここって何で休みなんだっけ?」
と、毎年首を傾げております。

ちなみに、来月に控えている「山の日」は、
2014年制定、2016年施行ですから、
もっとなじみの薄い祝日ですね。

きっと来月もカレンダーを眺めて、
脳内に「?」マークが浮かぶんだろうなぁ……
などと予想しつつ……

今回も【まなマガ】スタートです!

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】新刊NEWS
【2】#ベレ出版の本
【3】ピックアップBOOK
【4】読むベレ出版
 ◎ベレベレのおと(編集後記)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【1】 新刊NEWS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベレ出版の新刊書籍をご紹介します。

--------------------------------

【好評発売中】

『カラー増補改訂版 自然のしくみがわかる地理学入門』
水野 一晴

世界50ヵ国以上を訪れた著者の
リアルな知見や体験したことが詰まった自然地理学の入門書です。

本書は2015年に発売され好評を得た
『自然のしくみがわかる地理学入門』を全面的に改訂し、フルカラー化しました。

新たな項目や解説、写真・図版を追加し、
さらに内容を充実させた増補改訂版となっています。

私達が生活する身近な環境の成り立ちも含めて、
自然の様々な不思議や疑問を明らかにしてくれる一冊です。

https://www.beret.co.jp/book/47995

【7月25日発売予定】

『最速で合格へと導く 英検1級頻出単熟語 [音声DL付]』
佐野 健吾、花野 幸子

英検1級で必要な単語を網羅しながら、
見出し語数を極力絞り込み、とことん大問1の的中率を追求しました。
最小のエネルギーで最大の成果を生むことができます。

表現例は、10語程度の虫食いのコロケーションと
単語リストでまとまっていて覚えやすく、復習もしやすいレイアウトです。

見出し語は約2280語あり、用例までしっかり掲載し、
細部の取りこぼしもありません。

大問1の全問正解を目指しながら、最速で英検1級合格に導く一冊です。

https://www.beret.co.jp/book/47971

『「電気と発電」のことが一冊でまるごとわかる』
川村 康文

誰もが毎日当たり前に使っている「電気」とは、
どのようなメカニズムで生じてどのように活用されているのでしょうか。

1879年にエジソンが白熱電球を実用化してから、
世界初の商用発電所を開設し、
本格的に「電気の供給」が事業としてスタートしました。

そこから140年以上たった今では、
人間にとって最も重要なインフラといっても過言ではないでしょう。

本書では、電気の概念だけではなく、数式も確認しながら
物理学としての電気の基礎知識を易しく解説していきます。

電気を生む「発電」についての基礎知識も学ぶことができる一冊です。

https://www.beret.co.jp/book/47988

【2】 #ベレ出版の本

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベレ出版のオススメ既刊情報をお届けします。
第2火曜日は自然科学や人文ジャンルから、
第4火曜日は語学ジャンルから、
選りすぐりの書籍をご紹介します!

--------------------------------

▼『中学校3年分の英語が教えられるほどよくわかる』
長沢 寿夫

人に教えられるくらいの理解を目指す、
『教えられるほどよくわかる』シリーズの中学英語版です。

著者は、どんなレベルからでも英語力がグングン伸びる方法を研究し続けて、
ヒット作を多く出している長沢寿夫先生。

長沢式独自の教え方で、中学英語の
「理解の仕方」「覚え方」「攻略方法」
などについてわかりやすく解説。
つまずくことなく中学英語を身につけられます。

必ず覚えておきたい英文法のルールは「法則」として、
どう覚えればいいか、どこがポイントなのかが一目でわかるように工夫されています。

また、初学者が疑問に思ったり、ここが知りたいと思うことを想定し、
「質問」と「答え」という形でまとめているので、
独学でもしっかり理解しながら進めていけます。

もしどうしてもわからないところがあっても、
長澤先生に直接質問できる「質問券」がついているので安心です!

英語を学びなおしたい大人の方、
わからないところを復習したい学生さん、
お子様に質問されても答えられるようにしたい親御さん、

この夏、英語を学び直してみませんか?

https://www.beret.co.jp/book/46387

【3】 ピックアップBOOK

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベレ出版が出版している
語学・自然科学・地理・歴史に関連する
他社の定番書やトレンド、気になった書籍などを
ご紹介します。

--------------------------------

『僕には鳥の言葉がわかる』
鈴木 俊貴/小学館/本体価格1,700円

https://www.shogakukan.co.jp/books/09389184

言葉を持つのは人間だけであり、
鳥は感情で鳴いているという「常識」を覆し、
「シジュウカラが20以上の単語を組み合わせて文を作っている」
ということを、世界で初めて解明した鈴木俊貴先生による科学エッセイ。

本文のイラストはすべて著者自身によるもので、やさしいタッチで描かれています。

「動物言語学者を志したきっかけ」「どんな実験をしているのか」など、
研究者の日常や事件が面白く分かりやすく紹介されており、
何より著者の研究に対する情熱が伝わってくる一冊です。

巻末には鳥の鳴き声が聞ける二次元コード付きで、
読んだ後にわくわくしながら再生して楽しめます。

【4】 読むベレ出版

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第2火曜日は、書店さんに毎月
お届けしている情報紙「ベレベレ通信」の紹介!

第4火曜日は、ベレ出版のウェブサイトで
連載中の「社長コラム」と、
毎週金曜日にnoteで更新している
語学書著者陣による「著者のコラム」を紹介します!

--------------------------------

社長コラム

日々真心(ひびしんしん)

ベレ出版の社長・内田真介が、
会社や出版業界のことから、
日々なんとなく気づいたり思ったりすることまで、
「真心」をもってお伝えするコラムです。

【自然科学分野は伸びしろですよ!】

ベレ出版の主要取り扱いジャンルは 語学、自然科学、地理歴史 となっています。

自然科学というのは、いわゆる理系科目になるわけですが、
ベレ出版の社員に理系出身者はとても少ないです。
実は、一人しかいません。

出版・書店業界全体でも、統計を取ったわけではありませんが、
理系出身者はかなり少ないのではないかと思います。

続きはこちら☟

▼社長コラム

日々真心(ひびしんしん)

https://www.beret.co.jp/column/11300

--------------------------------

ベレ出版語学編集部プレゼンツ!

note「著者のコラム」

ベレ出版語学書の著者による、
本を書くこと以外のお仕事の話、教えること、
ことばにまつわること、言語について。

7月は、サラ先生のコラムをお届けします。

【あなたの知らない、英語のリズムとイントネーションの世界】

はじめまして、今日から新連載
「あなたの知らない、英語のリズムとイントネーションの世界」を担当するサラといいます。
(中略)
この連載では、英語学習者なら誰もが一度は抱く
「あれ、結局これってどういうことなんだろう?」という素朴な疑問を、
「英語のリズムとイントネーション」の視点から一緒にひも解いていきます。

続きはこちら☟

▼note「著者のコラム」

https://note.com/beret_gogaku/n/n07d85e0c3982

--------------------------------

◎ベレベレのおと(編集後記)

以前にもこの場で書きましたが、数年前から、健康のために
「1日10,000歩」歩くことを実践しています。

雨風や花粉にも負けず、
病気に罹ってしまった時以外は意地で続けてきましたが、
先月の急な酷暑の中、歩いていると、急な眩暈に襲われ、
身体に力が入らなくなってしまいました。

その日は朝から30℃を超えており、日差しも相当強かったため、
おそらく熱中症になりかけたのだと思います。

「早朝であれば大丈夫だろう」と油断していたのも良くないのですが、
突然のことだったので胆を冷やしました。

そんなこともあったので、今年から、住んでいる地域に
「熱中症警戒アラート」が発令された日は
1日に歩く歩数を半分の5,000歩にしてOKという新ルールを設けることにしました。

健康のためのウォーキングで、
体調を崩してしまったら本末転倒ですので(泣)

これから夏本番を迎え、猛暑日や酷暑日も増えそうですので、
皆さまどうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。

それではまた次号でお会いしましょう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。

◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまで

https://www.beret.co.jp/inquiry/

※「お問い合わせの種類」をプルダウンして
「メールマガジン」を選んでください。
 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。

◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちら

https://www.beret.co.jp/mailmagazine/

◆ X(旧twitter)もやってます♪

https://twitter.com/beret_publish

◆ベレ出版の語学編集部によるnote

https://note.com/beret_gogaku

◆ベレ出版の第二編集部によるnote

https://note.com/beret_2/

◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!

https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja

  

◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行:有限会社ベレ出版 
〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル
TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795
Web:https://www.beret.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Copyright(C) 2025 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます

もっと見る

学びたい人応援マガジン『まなマガ』

ベレ出版の新刊情報だけでなく、
「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。

登録はこちら

ベレ出版公式SNS

週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報など
お知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」の
LINEスタンプが登場!