「冠詞」のない言語圏に住む私たちにとって、その使い方や働きを理解するのは簡単なことでありません。冠詞や限定詞、複数形-sは、英語ネイティブの世界の見方を表しているものでもあります。本書では、イラストをふんだんに用いながら、「a」が付く場合、付かない場合、「the」が付いた場合、「some」が付いた場合、複数形-sの場合など、様々な「冠詞」「限定詞」によって、ひとつのモノがそのイメージをどのように変化させるのかを洞察していきます。ルールを鵜呑みにするのではなく、その冠詞や限定詞が持つ働きを理解し、適切に使いこなせることを目指します。たかが「a」、されど「a」.読み終わる頃には、世界が違って見えるかも・・・!??
書籍詳細
ネイティブの感覚で冠詞が使える
日本人の知らない冠詞の世界・・・

- 著者名
- ロス典子
- ISBN
- 978-4-86064-609-7
- ページ数
- 256ページ
- サイズ
- A5判 並製
- 価格
- 定価1,980円 (本体1,800円+税10%)
- 発売日
- 2020年03月17日発売
内容紹介
著者プロフィール
ロス典子(ろす のりこ)
法政大学文学部英文科卒、ワシントン州立大学卒English BA取得。ウィスコンシン州立大学卒English MA取得。
元法政大学英語講師。
この書籍とオススメの組み合わせ
改訂合本 ネイティブの感覚で前置詞が使える
たくさんの絵をどんどん見ることで、前置詞のクライテリアと…
たくさんの絵をどんどん見ることで、前置詞のクライテリアと…