こんにちは。ちゃっぴーです。
本日は「勤労感謝の日」。そして、宮中や各地の神社では、新穀を神にささげて収穫を感謝し、来年の豊穣を祈る、「新嘗祭(にいなめさい)」が行われる日ですね。
みなさんはどのようにお過ごしですか。お休みでのんびりしている方、いやいや仕事で忙しいよ~という方も、【まなマガ】でちょっとひと息ついてください。
それでは【まなマガ】スタートです!
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪ ・今月の新刊情報 ・既刊本 これがおススメ!【2】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ【3】まなBOOK ◎ベレベレのおと(編集後記) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ ~【まなマガ】TOPICS ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!
■まなトピ[1] 今月の新刊情報 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【好評発売中!】
▼『NEWぐんぐん英語力がアップする 音読パッケージトレーニング 中級レベル CD BOOK』 森沢 洋介
多くの学習者からご要望いただいた、 『音読パッケージ』シリーズの中級レベルが ついに完全リニューアル! 1つのテキストで、音読、リスニング、 リピーティング、シャドーイングを行います。 それぞれの訓練を1つの素材、1つのパッケージ にして行えば効果は倍増です。
https://www.beret.co.jp/books/detail/811
▼『小飛さんの今日から話せる台湾華語![音声DL付]』 小飛(しゃぅふぇい)
台湾出身の人気You Tuberによる台湾華語の入門書です。 基本の挨拶をはじめ、台湾で訪れるお店やレストラン、 観光スポットで使える表現を集めました。 ネット書店で早くも話題! https://www.beret.co.jp/books/detail/812
▼『「半導体」のことが一冊でまるごとわかる』 井上 伸雄、蔵本 貴文
いま、ニュースでも頻繁に耳にする、 国の経済を左右するほどの存在である「半導体」。 本書では、半導体の「原始」のころの話からはじまり、 ICやLSI、メモリやLEDまで、その仕組みを科学的に 易しく解説していきます。 人気の「一冊でまるごとわかる」シリーズ9点目。 https://www.beret.co.jp/books/detail/814
▼『教養として知っておきたい「日本史の200人」一問一答』 金谷 俊一郎
教科書では詳しく扱われていないけれども、 小説やドラマに登場するような人物も含めて、 日本人なら知っておくべき「日本史の200人」を 取り上げました。 学校で学ぶような基本レベルから、日本史マニアを うならせるレベルまで、人物についての様々な事柄や 功績を問題を解きながら知ることができます。
https://www.beret.co.jp/books/detail/815
■まなトピ[2] 既刊本 これがおススメ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼『日本列島の「でこぼこ」風景を読む』 鈴木 毅彦
日本列島はタテにもヨコにも「でこぼこ」だらけ。 山々、火山、水、海岸線と、それらがどのようにして つくられてきたのか、地学全般の知識を駆使して 「風景を読む」。 https://www.beret.co.jp/books/detail/792
【2】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ベレ出版の書籍から、ちょっとためになる!?クイズを出題!正解者のなかから1名様に、出題元の書籍をプレゼント♪
まずは、前回(130号)の答え合わせから♪
『生態学者の目のツケドコロ』(伊勢 武史)からの出題でした。
【問題】レジ袋有料化の背景には、どのような問題があるとされているでしょうか?
【1】騒音問題【2】マイクロプラスチックなどの海洋ごみ問題【3】地方の過疎化
正解は、【2】マイクロプラスチックなどの海洋ごみ問題でした!街角に捨てられたレジ袋はやがて劣化してボロボロになり、海に流れ出してしまいます。
【本日のクイズ】
今回も『生態学者の目のツケドコロ』(伊勢 武史)から問題です!
【問題】人間という生物の特徴は、自分で自分の暮らす環境を変えることです。人間以外で、環境を変える動物の数少ない例としてビーバーがいますが、彼らはどうやって安全に暮らす環境をつくるのでしょうか?
【1】土砂でいくつもの山をつくる【2】木をかじって穴をあける【3】川をせき止めてダムをつくる
ま「ビーバーがそれをすることで、生態系に変化を 及ぼすこともあるんですって。」マ「安全な巣をつくるためにしているだけなのに、 環境に影響しちゃうなんて!」ま「このことを利用して、環境を改善しようとする 取り組みもあるみたいよ。」マ「良い方向に行ってほしいね。」
▼書籍の詳細は
『生態学者の目のツケドコロ』伊勢 武史 https://www.beret.co.jp/books/detail/781
世界的に関心が高まっている、生態系や外来生物、生物進化、生物多様性、環境問題といった話題について、親しみやすくやさしい文章で、生態学の考え方を紹介します。
正解を送ってくれた方のなかから、抽選で1名様に『生態学者の目のツケドコロ』をプレゼント!
下記リンクから、「お問い合わせの種類」をプルダウンして「メールマガジン」を選んでください。「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、「131号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、12月13日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部よりメールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
【3】 まなBOOK━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語をはじめとする語学や、数学や自然科学、地理や歴史などに関連する書籍を勝手に紹介するコーナー♪
▼親子で読みたい科学絵本
『オーロラみつけた』(片岡 龍峰・川添 むつみ、2019年、ジャムハウス)
https://jam-house-media.themedia.jp/posts/6078760/
オーロラの研究者とイラストレーターが手を組んでつくった、科学絵本です。
オーロラの輝く星に迷い込んだ、少年と猫が主人公のストーリー。文章はひらがなとカタカナで書かれているので、小学生も読めると思います。
巻末には、オーロラが光る理由や、いろいろな形のオーロラの解説もあって、知的好奇心を刺激します。
かわいいイラストなので、クリスマスのプレゼントにしても喜ばれると思います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ベレベレのおと(編集後記)
紅葉の季節もそろそろ終わり、12月はクリスマスシーズンですね。
今年のクリスマスはとびきり素敵な本を見つけて、自分にプレゼントしてみようと思います。普段手に取らないような本でも、プレゼントという目で見ると、新しい発見があるかもしれません。
では、次回の【まなマガ】でお会いしましょう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”メールマガジン【まなマガ】を今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまでhttps://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして 「メールマガジン」を選んでください。 「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、 【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちらhttps://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪https://twitter.com/beret_publish
◆ベレ出版の語学編集部によるnotehttps://note.com/beret_gogaku
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行:有限会社ベレ出版 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビルTEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795Web :https://www.beret.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2021 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます
ベレ出版の新刊情報だけでなく、「学び」に役立つさまざまな情報を月2回お届けします。
週間ランキング情報やおすすめ書籍、書店様情報などお知らせしています。ベレ出版マスコット犬「なみへいさん」のLINEスタンプが登場!