2021.12.14 英語の「超」定番書はこれ!!【まなマガ132号】(12/14)
こんにちは、つぶです。('◇')ゞ
12月といえば、やっぱりクリスマス!
皆さんのお家では飾り付けはされますか?
我が家ではいつも片付けが面倒なので小さなツリーを飾る
程度なのですが、今年はちょっと
頑張っていろいろと飾ってみました。
例年よりもわくわく感が増している気がします♪
それでは今回も、
【まなマガ】スタートです☆彡
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】まなトピ♪
・今月の新刊情報
・今月のベレベレ通信
【2】日々真心
【3】ベレ推し!
【4】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
◎ベレベレのおと(編集後記)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 まなトピ♪ ~【まなマガ】TOPICS ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の新刊など、最新の情報をお届けします!
■まなトピ[1]
今月の新刊情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【好評発売中】
▼『声に出して覚える中学・高校6年分の
英単語+英熟語2400[音声DL付]』
平山 篤
シャドーイング、リピーティングの音声トレーニング
を行ないながら、アクティブに語彙を増やす!
4種類の豊富なトレーニング音声付き。
https://www.beret.co.jp/books/detail/816
▼『図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか?
生きものの“同定”でつまずく理由を考えてみる』
須黒 達巳
勤務先の敷地内で昆虫とクモ800種以上を
同定してきた著者がお届けする、
図鑑と同定のことをトコトン掘り下げた一冊!
https://www.beret.co.jp/books/detail/818
【12月27日発売予定】
▼『実例で学ぶ 英文ビジネスレター・Eメールの教科書』
真鍋 英吾
貿易実務に沿った100の実例とともに、
重要単語や頻出表現を学ぶ。
ビジネス英文レター、メールの書き方を
しっかり身につけたい方にオススメです。
https://www.beret.co.jp/books/detail/817
▼『わかる!ドイツ語 基礎文法と練習[音声DL付]』
森 泉・HJ クナウプ
ドイツ語の土台になる基礎文法を
しっかり学ぶための入門書。
文法説明中の例文、
練習問題の例文すべてを音声収録。
https://www.beret.co.jp/books/detail/819
■まなトピ[2]
今月のベレベレ通信 <12月号>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
♪「ベレベレ通信」とは?
ベレ出版が毎月、書店様向けに出している
「100%手作り」の情報紙です。
▼こちらでバックナンバーも見ることができます。
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/
12月のベレベレ通信は……
英語「超」定番書のススメ
語学書は、他と比べて
ロングセラーがよく売れるジャンルです。
今回は、長く売れ続けている英語学習の
定番書を集め、その特長と一緒に紹介します。
▼ベレベレ通信12月号
https://www.beret.co.jp/store/beretberet/2021/2021.12.pdf
【2】日々真心(ひびしんしん)第35回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の社長、内田真介が、会社や出版業界のことから、
日々なんとなく気づいたり思ったりすることまで、
「真心」をもってお伝えする、月1回連載のコーナーです。
「年末だけど期末じゃない」
泣いても笑っても、今年も師走がやってきました。
〆切が迫ってからバタバタしてしまうタイプなので、
「あれも終わっていない」
「これも年内に終わらせないと」と、
やっぱりバタバタした月を迎えています。
毎年のことなのに学習しない自分を責めつつ、
諸々の仕事をどうにかキレイに片づけて、
平穏な年末を迎えたいところです。
といった感じで、
「もう終わり」という気分に支配されそうですが、
弊社では、年末だからと一息つくわけにはいきません。
というのも、ベレ出版は「決算が1月末」だからです。
12月も1月も、年度終盤の大きなヤマ場です。
期末に向け、営業部は目標達成のために奮闘し、
編集部も予定された新刊を無事発行できるよう、
追い込みを行なっています。
この時期に社外の方にお会いすると、
「どんな一年でしたか?」と聞かれることがよくあります。
でも、ベレ出版の場合は、振り返るのはまだ早い。
「いい一年でした!」とお答えするために、
12月を越え、延長戦のような1月までを
社員一同、がんばって乗り切りたいと思います。
と言っても、それは弊社の事情ですので、
当コラムをお読みの皆様におかれましては、
今年も一年、大変お世話になりました。
来たる年が幸せな一年になりますようお祈り申し上げます。
【3】ベレ推し!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、【まなマガ】編集部員が、
今夢中になっているモノ・コト・ヒトを、それぞれの
愛と情熱と多少の偏りをもって全力で「レコメンド」
していきます。
うろ覚えなのですが、
青いペンで書くと暗記しやすいと聞いたことがあります。
それ以来、勉強するときは
青色のボールペンを使っています。
愛用している青色のボールペンを2つ紹介します!
ひとつめは、パイロットの「Vコーンノック 青 極細」。
濃くて、書き心地がいいペンです。
水性インキなのでスラスラ書けます。
▼Vコーンノック
https://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/vcornknock/
ふたつめも、パイロットの商品で、
「ジュース ターコイズグリーン 極細」です。
青と緑を混ぜたような、きれいな色。
ゲルインキなので、なめらかに書けて、
耐水性があります。
▼ジュース
https://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/juice/
【4】楽しく学ぼう【まなマガ】クイズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベレ出版の書籍から、ちょっとためになる!?クイズを出題!
正解者のなかから1名様に、出題元の書籍をプレゼント♪
まずは、前回(131号)の答え合わせから♪
『生態学者の目のツケドコロ』
(伊勢 武史)からの出題でした。
【問題】
人間という生物の特徴は、
自分で自分の暮らす環境を変えることです。
人間以外で、環境を変える動物の数少ない例として
ビーバーがいますが、彼らはどうやって
安全に暮らす環境をつくるのでしょうか?
【1】土砂でいくつもの山をつくる
【2】木をかじって穴をあける
【3】川をせき止めてダムをつくる
正解は【3】でした。
こうすることで、安全に子育てもできるのですね!
【本日のクイズ】
今回は『0歳からはじめる 子育ての英語[音声DL付]』
(酒井 文秀)から問題です!
【問題】
「ミルク飲んだらお昼寝しましょう」を英語で表すと、
Let's drink a bottle of milk and ( )a nap.
になります。
( )には次のどれが入るでしょう。
【1】take
【2】over
【3】hold
マ「ボクもお母さんによく言われているよ。」
ま「マガくん、赤ちゃんのときのことを覚えているの?」
マ「赤ちゃんのときじゃなくて……(モジモジ)」
ま「えーっ?! マガくん、大人ぶってるわりには
お子ちゃまなんだから!(笑)」
▼書籍の詳細は
『0歳からはじめる 子育ての英語[音声DL付]』
(酒井 文秀)
https://www.beret.co.jp/books/detail/786
大忙しの子育てをしながらでも、
子どもと一緒に毎日楽しく英語が学べる一冊です。
正解を送ってくれた方のなかから、
抽選で1名様に
『0歳からはじめる 子育ての英語[音声DL付]』を
プレゼント!
下記リンクから、
「お問い合わせの種類」をプルダウンして
「メールマガジン」を選んでください。
「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
「132号・まなマガクイズの答え」を入力のうえ、
12月27日(月)までにご連絡くださいませ。
https://www.beret.co.jp/inquiry/
当選者の方には後日、【まなマガ】編集部より
メールを差し上げます。
答えは次号の【まなマガ】で!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ベレベレのおと(編集後記)
今年もラストスパート。
悔いのないように過ごしていきましょう!
それでは次回の【まなマガ】で(^^)/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月に2回の“おもしろ役立つ”
メールマガジン【まなマガ】を
今後ともよろしくお願いします。
◆【まなマガ】へのご意見・ご感想はこちらまで
https://www.beret.co.jp/inquiry/
※「お問い合わせの種類」をプルダウンして
「メールマガジン」を選んでください。
「ご感想・ご要望をお聞かせください」の欄に、
【まなマガ】についてのご意見等をご入力ください。
◆【ベレ出版】にご興味をお持ちになったら……
https://www.beret.co.jp/
◆【まなマガ】配信停止を希望される方はこちら
https://www.beret.co.jp/mailmagazine/
◆ twitterもやってます♪
https://twitter.com/beret_publish
◆ベレ出版の語学編集部によるnote
https://note.com/beret_gogaku
◆ LINEスタンプ「本屋で働く犬 なみへいさん」好評発売中!
https://store.line.me/stickershop/product/1263643/ja
◆表示が崩れる場合は「等幅フォント」に設定の上、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:有限会社ベレ出版
〒162-0832 東京都新宿区岩戸町12 レベッカビル
TEL:03-5225-4790 FAX:03-5225-4795
Web :https://www.beret.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2021 Beret Publishing Co., Ltd.記事の無断転載を禁じます