書店様向け情報
ベレベレ通信バックナンバー
2022年
- 2022年7月号
- 書店員さんに聞いた 夏休み、こどもに読んでもらいたい本
- 2022年6月号
- ジャンルお引越しのススメ~その本、この売場でも光ります
- 2022年5月号
- 大人が楽しむ生物図鑑、集めてみました。
- 2022年4月号
- 知っておきたい地理の基礎知識
- 2022年3月号
- 書店さん川柳2022
- 2022年2月号
- 小さな語学棚の作り方 2022
- 2022年1月号
- 書店さんが書いた“元気の出るPOP”集めました!
2021年
- 2021年12月
- 英語「超」定番書のススメ
- 2021年11月
- 書店さんの屋号の由来をご紹介!
- 2021年10月
- 発酵の違いで知る 世界のお酒マップ
- 2021年09月
- 韓国語ブーム再到来!韓流ブームの背景を、HANAの浅見さんにお聞きしました
- 2021年08月
- 中国の歴代王朝をまとめてみました
- 2021年07月
- 宇宙本をマッピングしてみました
- 2021年06月
- 地理フェアのすすめ
- 2021年05月
- 語学棚 お悩み相談室
- 2021年04月
- 「学べる」コミック
- 2021年03月
- 書店さん川柳2021
- 2021年02月
- 小さな語学棚の作り方 2021
- 2021年01月
- 英語習得すごろく
2020年
- 2020年12月
- 読書酒~この本に載っているお酒を呑んでみた~
- 2020年12月
- 小さな書店さんレポート 草舟あんとす号【完全版】
- 2020年11月
- ベレ出版の自然科学書、20年を振り返る
- 2020年10月
- 「本気で英語を学ぶなら」フェアのススメ
- 2020年09月
- 「書店人」内田剛のやりたいこと
- 2020年08月
- 身近な食べものの原産地を調べてみました。
- 2020年07月
- 頭の体操!答えられますか?算数の「なぜ」
- 2020年06月
- 知ってますか?こんな検定あります。
- 2020年05月
- 新緑の季節 本を読んで植物をもっと楽しもう!!
- 2020年04月
- ~おたがいが心地よい時間を過ごすために~外国人観光客を迎える時に役立つ英語特集
- 2020年03月
- 書店さん川柳2020
- 2020年02月
- 小さな語学棚の作り方2020
- 2020年01月
- 各ジャンル担当編集者イチオシ! この本がすごい!
2019年
- 2019年12月
- 忘年会シーズン到来! 日本全国ご当地鍋20選
- 2019年11月
- 少ない語学書棚での英語本の売り方ヒント~大学生協の例~
- 2019年10月
- ちょっとためになる 語学クイズ
- 2019年09月
- 科学の知識で身を守る 防災にも役立つサイエンス本を集めてみました
- 2019年08月
- 仮想「大人のまなび」棚を作ってみました。
- 2019年07月
- ~インプットなくしてアウトプットはない~〈サイドリーダー〉のススメ
- 2019年06月
- 書店員さんオススメ!読んで面白かった日本史本
- 2019年05月
- 平成の語学書ヒット作 1989~2019
- 2019年04月
- 小さな語学棚の作り方2019
- 2019年03月
- 書店さん川柳2019
- 2019年02月
- ベレ出版はおかげさまで20周年を迎えました~御礼のご挨拶~
- 2019年01月
- 若手4人の新春座談会
2018年
- 2018年12月
- ちょっとしたひと工夫でこんなに素敵に!プレゼント包装アイデアいろいろ
- 2018年11月
- 売り場で光るフェア
- 2018年10月
- 企画と装飾で人と繋がる!!みんなが楽しめる店づくりを目指して!!
- 2018年09月
- 韓国語ブーム再燃!棚の品揃え、見直してみませんか?
- 2018年08月
- 書店員の人もそうでない人も 『数字』に強くなろう!
- 2018年07月
- 自然科学おすすめ本 集めてみました!
- 2018年06月
- サッカーワールドカップ開催国 ロシアってこんな国
- 2018年05月
- ベレベレ通信リニューアル!これまでも、これからも、書店さんに寄り添う情報紙でありたい
- 2018年04月
- 大人の学びなおし『地理本フェア』やってみませんか?
- 2018年03月
- 小さな語学棚の作り方2018
- 2018年02月
- 書店さん川柳2018
- 2018年01月
- 新春書店座談会『語学書放談2018』
2017年
- 2017年12月
- 世界の年末年始 調べてみました
- 2017年11月
- 今、注目!日本語の教材と書店棚について
- 2017年10月
- こんなにいる!日本人のノーベル賞受賞者!
- 2017年09月
- シニアのみなさまにオススメしたい英語の本
- 2017年08月
- 体を大事に。むくみの対処法&予防法
- 2017年07月
- 『三国志本』を集めてみました。
- 2017年06月
- おいでおいで神楽坂2017
- 2017年05月
- 教えて永瀬君~なんとなーく気になる天気の素朴な疑問、聞いてみました~
- 2017年04月
- 出版社オススメ!英語をはじめるならこの一冊から!!
- 2017年03月
- 小さな語学棚の作り方2017
- 2017年02月
- 書店さん川柳2017
- 2017年01月
- 一般向け数学本のロングセラーを立ち読みしてみました。
2016年
- 2016年12月
- 語学書売り場で売れる他ジャンルの英語本
- 2016年11月
- 東京国際ブックフェアレポート
- 2016年10月
- 大人の学び直し 地理本フェアのススメ
- 2016年09月
- 祝50万部突破!『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』はこんな本で す!
- 2016年08月
- 出版社キャラクター大集合!!
- 2016年07月
- 大人の自由研究フェア
- 2016年06月
- 通訳案内士試験の現状について植田先生に聞いてみました
- 2016年05月
- 海外からのゲストを満足させるコーナーづくりのすすめ
- 2016年04月
- 知りたい!学びたい!と思った時に手に取りたい “はじめの1冊”フェア
- 2016年03月
- 小さな語学棚の作り方2016
- 2016年02月
- 書店さん川柳2016
- 2016年01月
- 語学書ミニフェアの作り方
2015年
- 2015年12月
- 書店さんに聞いた 今年売れたサイエンス本 2015
- 2015年11月
- 語学棚にリピーターを呼ぶために揃えておきたい英語学習書
- 2015年10月
- 世界史はこんなにおもしろい
- 2015年09月
- 外国語で読書の秋
- 2015年08月
- 高橋一雄先生インタビュー 数学を生きる力に!(後編)
- 2015年07月
- 高橋一雄先生インタビュー 数学を生きる力に!(前編)
- 2015年06月
- 本ができるまで~ベレ出版の場合~
- 2015年05月
- 書店員になってすぐにでもできること
- 2015年04月
- 人文担当者に聞くオススメ歴史本
- 2015年03月
- 小さな語学棚の作り方2015
- 2015年02月
- 書店さん川柳2015
- 2015年01月
- お客様に愛される店を出版社と一緒につくりたい~今井書店ふじみ店~
2014年
- 2014年12月
- リーディングスタイル北田氏の考える 本を読まない人にいかに本を手に取らせるか
- 2014年11月
- 売り場で発見! 書店発の「目を引く」ミニフェア
- 2014年10月
- 久美堂・藤田流 フェアの作り方 -雑談の中にヒントがある
- 2014年09月
- 身も心タフになる~手軽な運動で疲れた身体をケアしましょう~
- 2014年08月
- あなたのお店のロングセラーを作ろう!
- 2014年07月
- お店の顔! 島台の作り方 inあゆみBOOKS小石川店
- 2014年06月
- ベレベレ的ワールドカップグループリーグ対戦国紹介
- 2014年05月
- 2014年夏 宇宙博開催!宇宙の本を集めてみました
- 2014年04月
- 小さな語学棚の作り方2014
- 2014年03月
- 書店さん川柳2014
- 2014年02月
- お陰様でベレ出版は15周年を迎えます。
- 2014年01月
- 書籍マイスターを目指して 私のドイツ旅行奮闘記
2013年
- 2013年12月
- クリスマスに贈ったら喜ばれる本
- 2013年11月
- 思わず立ち止まっちゃう書店員さんの作った素敵なPOP
- 2013年10月
- もっと魅力的な売場を作るために
- 2013年09月
- 大人の学びなおしのススメ
- 2013年08月
- VILLAGE VANGUARDヴィレッジ ヴァンガードに聞きたい!!
- 2013年07月
- こんな語学書あるんです!
- 2013年06月
- ロングセラー本を掘り起こそう!
- 2013年05月
- 英文法書を比較分類してみました!
- 2013年04月
- 現場の書店員さんに聞いた棚管理の基本
- 2013年03月
- 小さな語学棚の作り方2013
- 2013年02月
- 書店さん川柳2013
- 2013年01月
- ベレベレdeクイズ
2012年
- 2012年12月
- 知っておきたいTOEICあれこれ
- 2012年11月
- 2012年 こんな語学書を売りました!
- 2012年10月
- いまきちんと揃えておきたい定番シリーズはコレ!
- 2012年09月
- 秋です!趣味から入れば語学の勉強もまた楽しい!
- 2012年08月
- 新人書店研修レポート~現場を経験して見えてきたことは?~
- 2012年07月
- 世界の「こんにちは」を調べてみました
- 2012年06月
- 書店現場あれこれ
- 2012年05月
- 〈文脈棚〉をつくりたくて~理想の街の書店をめざして~
- 2012年04月
- 今さら人に聞けない語学書の基本用語&基礎知識
- 2012年03月
- 小さな語学棚のつくり方2012
- 2012年02月
- 書店さん川柳2012
- 2012年01月
- 英語のやりなおし学習最初の一冊!フェア
2011年
- 2011年12月
- ベレ社員今年はこんな本を読みました
- 2011年11月
- 腱鞘炎の対処法&予防策
- 2011年10月
- 英語圏への留学に必要なテストTOEFL&IELTS概要
- 2011年09月
- 書店さん発フリーペーパーカタログ2011
- 2011年08月
- お客様に足を運んでももらう売り場づくり
- 2011年07月
- 変貌する大阪・梅田 突撃レポート
- 2011年06月
- チョ・ヒチョル先生に聞きました!日本人の韓国語学習事情について
- 2011年05月
- ベレ出版のある町 神楽坂おいでおいでMAP 2011
- 2011年04月
- 英単語本を比較分類してみました
- 2011年03月
- 小さな語学棚の作り方2011
- 2011年02月
- 書店さんなぞかけ
- 2011年01月
- <釈迦に説法>書店が危ない 出版業界の危機を乗り越える
2010年
- 2010年12月
- 発表!独断と偏見で選ぶ「ノーベレ賞2010」
- 2010年11月
- ベレ出版なんでもデータ&ランキング
- 2010年10月
- ツイッター発 仕掛け販売レポート
- 2010年09月
- 気になる腰痛対処法
- 2010年08月
- この語学書のココがいい!
- 2010年07月
- ベテラン担当者の語らいから語学書販売の基本思想が見えてきた(後編)
- 2010年06月
- ベテラン担当者の語らいから語学書販売の基本思想が見えてきた(前編)
- 2010年05月
- アフリカを知ろう!南アフリカ共和国の概要とアフリカ言語マップ
- 2010年04月
- 書店語学者担当に聞きました 語学書「私の好きな装丁」
- 2010年03月
- 小さな語学棚の作り方2010
- 2010年02月
- 第8回書店さん川柳
- 2010年01月
- 「大人のためのもう一度やりなおし学習フェア」をやってみよう!
2009年
- 2009年12月
- あたたかいフェア鍋はいかが?
- 2009年11月
- 本屋さんの書いたイカしたポップ
- 2009年10月
- 仕掛けの達人に聞く活気ある売り場づくりの極意
- 2009年09月
- 疲れにくい身体をつくる5分間クリニック
- 2009年08月
- 私はこの本で英語を勉強してきました~ベレ出版の著者陣に聞きました~
- 2009年07月
- お客様目線の売場作り―百貨店に学ぶ陳列の極意
- 2009年06月
- 知っておくと役に立つ特定の職業用語学書
- 2009年05月
- 書店向け情報交換サイト「ブックマンカインド」にかける思い
- 2009年04月
- 人気英会話本読みくらべ
- 2009年03月
- 小さな語学棚の作り方2009
- 2009年02月
- おかげさまで10周年!ありがとうございます
- 2009年01月
- 第7回 書店さん川柳
2008年
- 2008年12月
- 書店員座談会―語学担当ビギナーが語らう「試行錯誤の語学書販売」後編
- 2008年11月
- 書店員座談会―語学担当ビギナーが語らう「試行錯誤の語学書販売」前編
- 2008年10月
- こんな語学書あるんです!
- 2008年09月
- どうにかしたい!体の疲れ
- 2008年08月
- カスタマーレビューを読んでみる
- 2008年07月
- マイナー言語マップ
- 2008年06月
- 版元座談会「いま語学書販売をどうするか」後編
- 2008年05月
- 版元座談会「いま語学書販売をどうするか」前編
- 2008年04月
- 小さな語学棚の作り方2008
- 2008年03月
- 書店さん発 フリーペーパーは『家で読むPOP』です
- 2008年02月
- 第6回 書店さん川柳
- 2008年01月
- ベレ出版のこと語ります若手トリオの座談会
2007年
- 2007年12月
- 大人のための学習参考書コーナーを考えてみました
- 2007年11月
- ベレ営業部のイチオシ!~この本はこう売ってほしい!
- 2007年10月
- CDを掛けての販売が効果的な本
- 2007年09月
- 夏バテ・夏の疲れをリセットしよう
- 2007年08月
- これぞフェアだ!!島森書店大船店のすごいフェア
- 2007年07月
- 生き残るには増床するしかないのか?
- 2007年06月
- 『書店ほどたのしい商売はない』刊行委員会に参加して
- 2007年05月
- さらにパワーアップ!ベレ出版のホームページ
- 2007年04月
- 棚の症状別処方箋実践編小さな語学棚の作り方
- 2007年03月
- 語学担当者が悩む棚の症状別・処方箋を提案します。
- 2007年02月
- 第5回「書店さん川柳」
- 2007年01月
- POP王が語る「POPの極意」
2006年
- 2006年12月
- 書店員さんに聞いた「2006年語学書、これが売れました」
- 2006年11月
- <釈迦に説法>こんな本屋があったらイイナ!
- 2006年10月
- 書店の仕事に役立つ本カタログ
- 2006年09月
- POPのキャッチフレーズを考えてみました(ベレのロングセラー18点)
- 2006年08月
- 初体験!書店研修レポート
- 2006年07月
- ベレの本、客層を調べてみました
- 2006年06月
- 腰痛に悩んでいませんか~整体師に聞く腰痛予防策~
- 2006年05月
- 語学棚の作り方3本棚編
- 2006年04月
- 直前チェック!TOEIC・TOEFLはこう変わる
- 2006年03月
- 商品別☆書店ベスト―適材適所・やり方次第で売れ方は変わる―
- 2006年02月
- 第4回「書店さん川柳」
- 2006年01月
- 本屋の元気の素は現場から―谷邦弘式書店業の楽しみ方―
2005年
- 2005年12月
- こんなフェアができたら面白い??
- 2005年11月
- お客さまをつかむには~3書店の考え方と工夫と
- 2005年10月
- ベレ出版ホームタウン神楽坂おいでおいでMAP
- 2005年09月
- <釈迦に説法>書店業の要諦は「プレゼンテーション」と「補充」にあり
- 2005年08月
- 語学担当者がぜひ知っておきたいキーワード
- 2005年07月
- 著者達がオススメする語学学習お役立ちサイト
- 2005年06月
- <モリタケトの大きなお世話>棚管理の怪しい常識を斬る!
- 2005年05月
- 大阪発書店レポート「bookstudio」のあくなき挑戦
- 2005年04月
- 現場の書店員に聞いた「棚管理の基本」
- 2005年03月
- ベレ出版営業部推奨小さな語学棚の作り方
- 2005年02月
- 第3回「書店さん川柳」
- 2005年01月
- お客様からの声読書カード特集
2004年
- 2004年12月
- 波平さん解体新書
- 2004年11月
- 青田恵一氏「若き書店人のために」後編
- 2004年10月
- 青田恵一氏「若き書店人のために」前編
- 2004年09月
- こんな売り方もありでしょう!?~ジャンルを越えた提案販売のススメ~
- 2004年08月
- 書店員に訊く「私の好きな個性派書店」
- 2004年07月
- あの会社名の由来を聞きました
- 2004年06月
- 白川レポート郊外店もがんばっています!!
- 2004年05月
- スリップから世の中が見える~「書原」上村社長インタビュー~
- 2004年04月
- 韓国を知ろう
- 2004年03月
- 新学期、語学書フェアはいかがですか?―語学書版元に聞きました―
- 2004年02月
- 帰ってきた「書店さん川柳」
- 2004年01月
- おかげさまで5周年を迎えました
2003年
- 2003年12月
- Webにおけるひとつの書店像後編
- 2003年11月
- Webにおけるひとつの書店像前編
- 2003年10月
- 思い込みは恐いものです。~印象と実績は、けっこう違うもの~
- 2003年09月
- 見て見て!ベレのリニューアルしたHP
- 2003年08月
- TOEIC・TOEFLの現状
- 2003年07月
- 私が個人的に売りたいこの一冊
- 2003年06月
- ベレ出版営業部員による独断と偏見と趣味でえらんだフェア案
- 2003年05月
- 場面別 書店で使う英会話
- 2003年04月
- フェアを考える 2―ジャンルの壁をつきやぶる
- 2003年03月
- 春に向けて棚の総チェックをしよう
- 2003年02月
- 思わず本音?「書店さん川柳」特集
- 2003年01月
- ベレ本、こんなお客様にススメてもらえればバッチリです!
2002年
- 2002年12月
- <釈迦に説法>「個性的な香りのする繁盛店をつくる」
- 2002年11月
- その後、児童書ってどうなってます?
- 2002年10月
- 「本を書く人ってどんな人?」~石原真弓先生編~
- 2002年09月
- ベレCDに関する質問にお答えします。
- 2002年08月
- ベレ出版の営業は何を目指す
- 2002年07月
- 皆さんどんな本読んでます?
- 2002年06月
- 語学をブームで終わらせるな!―語学の棚の作り方―
- 2002年05月
- 書店員の履歴書―私はこうして書店員になりました
- 2002年04月
- サッカーW杯開催記念出場各国語学特集
- 2002年03月
- 『英語で日記を書いてみる』について書いてみる
- 2002年02月
- 特集語学検定試験
- 2002年01月
- おかげさまで創業から3年がたちました!
2001年
- 2001年12月
- <釈迦に説法>よたび「何を返品するか」
- 2001年11月
- ストレスたまっていませんか?
- 2001年10月
- お店の人に聞きました!私のPOPの作り方
- 2001年09月
- 検証『イギリス英語TotalBook』
- 2001年08月
- 実践!語学の棚作り
- 2001年07月
- 超図解ベレ出版の全貌
- 2001年06月
- フェアを考える
- 2001年05月
- ベレ出版全作品営業部員の思い入れあれこれ
- 2001年04月
- 書店の改装語学の棚のゆくえ
- 2001年03月
- ビジネス社会で求められているTOEICTest
- 2001年02月
- 諸外国語新シリーズ「しっかり身につく○○語会話」はじめます。
- 2001年01月
- 2001年ベレ編集部はどこへ行く?!
2000年
- 2000年12月
- <釈迦に説法>みたび「書店業の原点に戻って」
- 2000年11月
- 進化し続ける棚紀伊國屋書店新宿南店編後編
- 2000年10月
- 進化し続ける棚紀伊國屋書店新宿南店編前編
- 2000年09月
- 日本全国ベレ著者Map
- 2000年08月
- 2000年10月いよいよTOEFLがこんな風に変わる
- 2000年07月
- タイプ別・立地別ベレの本おすすめします
- 2000年06月
- ベレの諸外国語ここがちょいと違うの巻
- 2000年05月
- 関西地区をサポートしてくれる強力パートナー登場
- 2000年04月
- 白川がゆく「語学棚を作りましょうよ!」の巻
- 2000年03月
- TOEICTEST徹底攻略
- 2000年02月
- IBM浅見ベートーベン氏にきく国際企業の英語事情
- 2000年01月
- 1999年を編集部がふりかえって。そして2000年もどうぞよろしく
1999年
- 1999年12月
- <釈迦に説法>ふたたび「回転率至上主義では売れません」
- 1999年11月
- ベレベレ通信が独り立ちします
- 1999年10月
- なぜTOEFLの新刊が出ないのか?
- 1999年09月
- いよいよベレの諸外国語シリーズ始まります
- 1999年08月
- 営業をサポートしてくれる強力なパートナーは書店の店長経験者
- 1999年07月
- NHKテレビ英会話でおなじみの講師杉本豊久先生インタビュー
- 1999年06月
- 40代・20代編集者がそれぞれ選んだ「やり直し英語フェア」のご提案
- 1999年05月
- TOEIC・TOEFL・英検徹底比較
- 1999年04月
- ベレの編集者が独断と偏見で選んだ「さぁ新年度だ英語を学ぼうフェア」のご提案
- 1999年03月
- <身の程知らず語録>書店活性化への提言「大人向け語学書コーナーを」
- 1999年02月
- 日本一の通信語学講座NHKに便乗しちゃえ
- 1999年01月
- 毎月発行ベレベレ通信の野望